「唐花」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「唐花」の家紋の解説

# 唐花紋(からはなもん): 「花」と名づけられているが、特定の植物を指すものではなく「唐風の植物模様、図案」を意味する。平安時代には衣装の文様として使用されており、そこから家紋に転じた。意匠は五弁の花形が多い。四弁のものは、花角、花菱という。【出典

# 椋梨唐花紋(むくなしからはなもん): 幕末の長州藩の佐幕派の椋梨藤太(むくなしとうた)の家紋。花弁をラッパ状に描いた唐花紋様。【出典

唐花紋  唐花(からはな)紋: 唐花は実在しない花で、三裂した五枚の花弁を持つ文様である。ただし、平安時代後期の説話集の「今昔物語」には、「供えられた唐花をとって参詣の証として冥土に持って行く。)と記され、仏花を意味する場合もあったようだ。唐花紋は、秦氏大蔵氏などの渡来系の氏族で多く使用され、また西日本に多く見られる。【出典
陰唐花紋  陰唐花紋(かげからはなもん): 「唐花」を輪郭で描いた紋様。【出典
中陰唐花紋  中陰唐花紋(ちゅうかげからはなもん): 「唐花」をやや太めの輪郭で描いた紋様。【出典
中陰裏唐花紋  中陰裏唐花紋(ちゅうかげうらからはなもん): 「唐花」をやや太めの輪郭で描いた紋様。【出典
剣唐花紋  剣唐花紋(けんからはなもん): 唐花の五枚の花弁の間から、五本の剣を出した紋様。【出典
横見唐花紋  横見唐花紋(よこみからはなもん): 唐花を横から見たように描いた紋様。【出典】 ※横見の意味
三つ横見唐花紋  三つ横見唐花紋(みつよこみからはなもん): 三つの「横見唐花」を、尻を合わせて寄せ、六角形のシルエットに描いた紋様。【出典】 ※横見の意味
陰五つ唐花紋  陰五つ唐花紋
五つ鬼唐花紋  五つ鬼唐花紋
蔓唐花紋  蔓唐花紋(つるからはなもん): 唐花の五枚の花弁の間から、五本の蔓を出した紋様。【出典
五つ鬼唐花紋  五つ鬼唐花紋
五つ結び唐花紋  五つ結び唐花紋
五つ匂い剣唐花紋  五つ匂い剣唐花紋
五つ変わり唐花紋  五つ変わり唐花紋
五つ離れ唐花紋  五つ離れ唐花紋
三つ割り反り唐花紋  三つ割り反り唐花紋
三つ尻合わせ唐花紋  三つ尻合わせ唐花紋
三井変わり唐花紋  三井変わり唐花紋
痩せ五つ唐花紋  痩せ五つ唐花紋
地抜き五つ裏唐花紋  地抜き五つ裏唐花紋
中陰裏五つ唐花紋  中陰裏五つ唐花紋
浮線綾五つ唐花紋  浮線綾五つ唐花紋 ※浮線の意味
六つ唐花紋  六つ唐花紋(むつからはなもん): 三裂した六枚の花弁を持つ唐花紋。【出典
利久唐花紋  利休唐花紋(りきゅうからはなもん): 葉を敷いた唐花の左右に蕾を持つ枝を交差させた紋様。千利休が好んだような趣向で表現したもの。【出典
有馬唐花紋  有馬唐花紋
   有馬剣唐花紋(ありまけんからはなもん): 越前国の丸岡藩有馬家替紋。有馬家が使用した「大村瓜」の唐花部分を取り出した紋様。【出典
中陰横見唐花紋  中陰横見唐花紋 ※横見の意味
亀甲に唐花紋  亀甲に唐花紋
石持ち地抜き唐花紋  石持ち地抜き唐花紋(こくもちじぬきからはなもん): 地と反対色の円を描き、色を抜くように「唐花」を描いた紋様。【出典】 ※石持ち地抜きの意味
八重唐花紋  八重唐花紋(やえからはなもん): 唐花を八重咲きに描いた紋様。【出典】 ※八重の意味
三つ割り唐花紋  三つ割り唐花紋(みつわりからはなもん): 「唐花」を割り、割り面を外に向けて三つ寄せ、全体を丸く描いた紋様。【出典
三つ盛り唐花紋  三つ盛り唐花紋(みつもりからはなもん): 三つの「唐花」を、山に盛るように積み上げて描いた紋様。【出典
変わり浮線綾唐花紋  変わり浮線綾唐花紋(かわりふせんあやからはなもん): 割った唐花を五つ、割り面を外に向けて丸く描き、中心に一つの唐花を描いた紋様。【出典】 ※浮線の意味
浮線唐花紋  浮線唐花紋 ※浮線の意味
三つ割り反り唐花紋  三つ割り反り唐花紋
   
   丸に唐花紋
   三つ瓜に唐花紋
   五つ瓜に唐花紋(三条唐花紋)
   六つ瓜に唐花紋
   

■ 五瓜に唐花紋(三条唐花紋)

# 今村家上村家河合家北川家小池家富田家萩原家松尾家松永家森山家山田家

# 八坂神社(京都府)

五つ瓜に唐花紋  五瓜に唐花紋(三条唐花紋)
剣五瓜に唐花紋  剣五瓜に唐花紋(けんごかにからはなもん): 唐花の花弁の間から五本の剣を伸ばし、五瓜を突き抜けたように描いた紋様。【出典
五瓜に六つ剣唐花紋  五瓜に六つ剣唐花紋
中陰五瓜に唐花紋  中陰五瓜に唐花紋
丸に五瓜に唐花紋  丸に五瓜に唐花紋(まるにごかにからはなもん): 「五瓜に唐花」を丸で囲った紋様。【出典
唐五瓜に唐花紋  唐五瓜に唐花紋(からごかにからはなもん): 「唐花」を、花形に変形した五瓜で囲った紋様。【出典
陰五瓜に唐花紋  陰五瓜に唐花紋
   

■ 丸に唐花紋

・ 岡本家田口家西川家

丸に唐花紋  丸に唐花紋(まるにからはなもん): 「唐花」を丸で囲った紋様。【出典
中輪に唐花紋  中輪に唐花紋
細五つ鐶輪に唐花紋  細五つ鐶輪に唐花紋
糸輪に六つ唐花紋  糸輪に六つ唐花紋
中輪に覗き唐花紋  中輪に覗き唐花紋(ちゅうわにのぞきからはなもん): やや細い丸の中に、割った唐花を、下から丸に添うように変形させて描いた紋様。【出典】 ※覗きの意味
丸に剣唐花紋  丸に剣唐花紋
   

■ 三つ瓜に唐花紋: 田中家

# 三つ瓜に三つ唐花紋(みつかにみつからはなもん): 三弁の唐花を、大小二重の三つの鐶で囲った紋様。【出典

 
三つ瓜に唐花紋  三つ瓜に唐花紋

■ 六つ瓜に唐花紋: 小野寺家

六つ瓜に唐花紋  六つ瓜に唐花紋
   

■ 

   

■ 

   ■ 
   ■ 

■ 家紋の画像データについて

統計表示