「きたがわ」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「か」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 北川(きたがわ)

【2023/05/23:改編】

# 210位【知っておきたい家紋と名字 別冊宝島】

# 204位【出典

# 代表家紋

# 方位姓

# 関西地方から北陸地方にかけて多くみられ、特に滋賀県に多い。

# 遠江国榛原郡金谷宿の北川氏の祖は、下菊川村(静岡県金谷町)を開創したといい、北川五兵衛は永禄年間に牧野村(金谷町)を開発、慶長年間に、治右衛門は宇佐八幡宮を勧請。新兵衛は1682年に、法音寺地蔵堂を建立、七郎右衛門は宝永年間に、勧勝寺を開基、子孫は代々庄屋を務めた。【出典

# 土佐の北川氏は土佐国安芸郡北川(高知県安芸郡北川村)をルーツとする。

# 土佐国安芸郡の国衆建久年間にはすでに北川村付近に勢力を持っていたとみられる。戦国時代には北川城(高知県安芸郡北川村)城主に北川玄蕃がいた。のちに長宗我部元親に敗れて魚梁瀬に逃れて、後に魚梁瀬の庄屋をつとめた。【出典

# 富山県の北川家

# 石川県の北川家

# 静岡県の北川家

# 北川(きたがわ): 高知県高知市北川添?

# 「川」のつく名字

# 「東西南北」のつく名字

■ 北側(きたがわ)

【2019/08/27:新載】

# 大阪府の名字で、全国の約半数は大阪府にみられ、堺市北区にまとまってみられる。 

# 「東西南北」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示