「堺」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 堺(さかい): 大阪府堺市

・ 堺市駅(さかいしえき): 大阪府堺市堺区東雲西町。JR西日本・阪和線。堺は、その名の示す通り、摂津国・河内国・和泉国の境にあり、摂津国・和泉国にまたがっている。両国の境は、中央を走る大小路で、北は摂津堺北庄、南は和泉堺南庄といった。昭和40年(1965年)に、金岡駅から改名。金岡は、巨勢金岡を祀る金岡神社に因む。【出典

・ 堺市駅(さかいしえき): 阪和堺駅(はんわさかいえき)→堺市駅。阪和線。【出典

・ 堺(さかい): 大阪府堺市。摂津国、河内国、和泉国の三国の境に位置することによるというが疑問。サカ(傾斜地)・ヘ(接尾語)の転か。【出典

※ 堺市って平坦なイメージがあるが、傾斜地が語源なのだろうか?

・ 境(さかい): 「堺」という地名は、すでに平安時代にみられる古い地名である。その由来は単純で、摂津国と河内国・和泉国の「堺」だったことによる。【出典】  

統計表示