山形県内の諸藩
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 藩のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 左沢藩(あてらざわはん): 出羽国左沢(山形県西村山郡大江町左沢)
・ 「左沢」の地名
・ 庄内藩の酒井忠勝の弟の直次が1万2千石。一代で無嗣断絶。【江戸の殿さま 全600家 八幡和郎 講談社】
・ 出羽国。左沢城。酒井家。譜代大名。1万2000石。元和8年の最上家改易後に、庄内藩主の酒井忠勝の弟の直次が分知されて立藩した。直次に嗣子がおらず廃藩。【出典

■ 大山藩(おおやまはん): 出羽国大山(山形県鶴岡市大山)
・ 「大山」の地名。
・ 庄内藩の酒井忠当の弟である忠解が1万石。一代で無嗣断絶。【江戸の殿さま 全600家 八幡和郎 講談社】
・ 出羽国。大山陣屋。酒井家。譜代大名。1万石。正保4年に庄内藩主の酒井忠勝の子の忠解が分知されて立藩。嗣子がなく廃藩になった。【出典

■ 上山藩(かみのやまはん): 山形県上山市

■ 庄内藩(しょうないはん): 山形県鶴岡市

■ 新庄藩(しんじょうはん): 山形県新庄市

■ 高畠藩(たかはたはん)
# 出羽国。高畠陣屋。織田家。外様大名。2万石。明和4年(1767年)に、小幡城主の織田信浮が2万石で入封した。のちに天童藩に転じて廃藩になった。【出典

■ 出羽丸岡藩(でわまるおかはん)
# 出羽国。丸岡陣屋。加藤家。外様大名。1万石。寛永9年に改易された熊本藩主加藤忠広 が1万石で立藩した。忠広の死亡によって廃藩。【出典

■ 天童藩(山形県天童市)

■ 長瀞藩(山形県東根市)

■ 松山藩(山形県酒田市

・ 「松山」の地名。

・ 酒井家2万5千石・譜代大名

・ 1647年に庄内藩から分家。

# 出羽松山藩(でわまつやまはん): 出羽国。松山城。酒井家。譜代大名。2万5000石。正保4年に立藩。控間:帝鑑間格:城主位階:従五位下。上屋敷:台東区元浅草。庄内藩の支藩。正保4年に、庄内藩主の酒井忠当の弟の忠恒が庄内藩領のうち新田2万石を分知されて立藩し、出羽松山城に藩庁をおいた。明治維新後に松嶺藩となった。【出典

# 松山藩士: 奥野家 ・ 栂野家 ・ 土方家

■ 丸岡藩(山形県鶴岡市)

■ 村山藩(むらやまはん)

# 出羽国本多家。譜代大名。1万石。天和2年(1682年)に立藩。改易された本多利長が立藩した。養嗣子の助芳が糸魚川藩転封となって廃藩となった。【出典

■ 山形藩(やまがたはん): 山形市

■ 米沢藩(米沢市)

■ 米沢新田藩(山形県米沢市

・ 上杉家1万石・外様。

・ 1719年に米沢藩から分家。


【注意】転封などがあるため、藩主や石高には変化があります。ここでは一例を掲載しています。

統計表示