「古市」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「は」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 古市(ふるいち)

【2023/05/22:改編】

# 大和国添上郡古市城を本拠とした豪族は清原姓で戦国時代には松永氏筒井氏に属した。この系に、足利義昭に仕えた茶道の古市胤栄がいた。紀伊国度会郡古市発祥は伊藤景綱の系、武蔵国には武蔵七党の横山党、ほかに近江国・摂津国・越中国・三河国などにも見られる。出典】【家紋のデータ

# 大和国添上郡の国衆。古市党の一つ。清原氏の出か。興福寺大乗院方衆徒で、室町時代後期に澄胤は古市城(奈良市)に拠って大和国の守護代も務めた。その後は、細川氏に従った。以後は次第に没落、永正17年(1520年)に公胤のときに筒井順慶に敗れて落城した。【出典

# 熊本県の古市家: 熊本藩の茶頭。 

# 鹿児島県の古市家: 種子島の旧家。清和源氏出羽国最上氏の一族という。河内国古市郡をルーツとする。【出典】 

・ 鹿児島県の古市家: 種子島の旧家。清和源氏の出羽の最上氏の一族という。初代の清三は河内国古市郡の出で、永禄年間種子島家に招かれて移り住み、その家老となった。2代実置の四男の源左衛門が熊毛郡坂井村(熊毛郡中種子町坂井)に住んで、以後代々、同地を支配した。【出典

# 「古市」の地名

# 「市」のつく名字

# 「古」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示