伊達家の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 伊達家: 「伊達」の名字の由来  

# 代表家紋: 「仙台笹紋(竹に雀)」

# 伊達政宗: 竹に対い(むかい)雀紋、堅三引両紋。【出典

# 伊達政宗: 仙台笹紋(竹に雀)

・ 伊達政宗の曾祖父の稙宗が上杉家から竹に雀の家紋をもらった。上杉家と同じ紋なので、区別するために仙台笹と言う。

・ 豊臣秀吉から「桐紋」を貰ったという。

・ 伊達政宗の先祖の朝宗は源頼朝から「幕の紋二端頭(にはしとう)」を賜り、後に「三引き両」に改めたという。仙台城趾の政宗像の台座は「堅三引き両紋」。

・ 他に伊達家の紋として「牡丹紋」があり、仙台藩の四代綱村が、関白近衛基煕から与えられたという。

# 伊達家
・ 定紋: 「竹に雀紋」
・ 替紋: 「牡丹紋」(近衛家から賜った)、「菊紋」「桐紋
【見て楽しい読んで学べる家紋のすべて PHP研究所】

# 伊達成実(しげざね): 竹に雀紋。伊達政宗のいとこ。【武将と家紋 インデックス編集部】

# 伊達家替紋: 鴛鴦紋

# 伊達【出典

・ 福島県伊達郡/桓武平氏繁盛流伊佐氏族、藤原北家山陰流: 「丸の内に堅て三つ引紋」「丸に三つ引両紋」「九曜紋」「十六葉菊紋」「竹笹に対い雀紋」「宇和島笹紋」「丸に九枚笹紋」「雪輪に薄に露」「仙台牡丹紋」「五七桐紋

# 伊達家の家紋【出典

・ 竹に雀紋(仙台笹紋): 竹に雀を独自にデザインした家紋で、葉は52枚、露16、阿吽の雀に根付き竹(時期によって異なる)。

・ 丸に堅(たて)三つ引き紋: 源頼朝から拝領したとされる家紋をアレンジし、竹に雀を使いはじめてからも三つ引き紋も使用した。

・ 古くから使用されていた「三つ引き紋」は、源頼朝が朝廷から下賜されて、伊達家に与えたとされる。「竹に雀紋」は、伊達実元が上杉家から貰った。

・ 伊達家では、他にも「九曜紋」や「菊紋」も使用した。

# 沼田頼輔著の「日本紋章学」によると、仙台藩の伊達家の家紋は「竹に雀紋」「牡丹紋」「三つ引両紋」「九曜紋」「おしのまる紋」「桐紋」「薺紋」の七つ。【出典

# 伊達政宗: 伊達家の家紋の中で最も古い由緒を持つとされるのが「三引両紋」。初代の朝宗が奥州合戦の際に源頼朝から拝領したものと言われる。【出典

家紋の図柄

統計表示