「鶴」のつく名字
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 動物関連の名字
「鶴」の地名 「ツル」の語源
  族名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 大鶴(おおづる)

■ 飼鶴丸(かいつるまる)

■ 川鶴(かわつる)

■ 小鶴(こつる) 

■ 竹鶴(たけつる)

■ 千鶴(ちづる)

■ 鶴(つる)
# 九州では川が細く曲がりくねっている場所を「つる」とよび、地名にも多くみられる。
# 九州に多くみられ、特に福岡県南部に多くみられる。
# 江戸時代の川船改役に鶴家があり、清和源氏新田氏庶流

■ 鶴井(つるい): 愛媛県と高知県境の山中に多くみられる。また、松山市や神奈川県小田原市付近にも多くみられる。

■ 鶴居(つるい): 青森県、兵庫県、愛媛県などにみられる。

■ 鶴池(つるいけ)

■ 鶴石(つるいし)

■ 鶴江(つるえ)

■ 鶴岡(つるおか): 千葉県内房地区の名字。千葉県長生郡長柄町では最多姓の他、市原市や対岸の神奈川県東部にも多くみられる。

■ 鶴我(つるが)

■ 鶴飼(つるかい): 岩手県軽米町の名字で、町内にルーツの地名がある。

■ 鶴貝(つるがい): 栃木県足利市の名字。

■ 鶴ケ久保(つるがくぼ): 宮崎県にある名字。

■ 鶴亀(つるかめ)
# 石川県小松市にある名字。
# 水の流れを意味する「水流(つる)」に「鶴」を、神に備える酒の瓶に「亀」をあてた。

■ 鶴川(つるかわ)
# 関東以西に広くみられる。
# 蛇行する川を意味する。

■ 鶴川内(つるかわうち): 鹿児島県の名字で、肝付町に多くみられる。阿久根市に地名がある。

■ 鶴来(つるき)

■ 鶴窪(つるくぼ): 鹿児島県の名字で指宿市に多くみられる。

■ 鶴子(つるこ): 山形県に「鶴子」の地名がある。山形県尾花沢市鶴子。

■ 鶴崎(つるさき): 九州の名字。

■ 鶴添(つるぞえ): 鹿児島県の名字で大隅半島に多くみられる。

■ 鶴田(つるた)

■ 鶴頭(つるとう)

■ 鶴殿(つるどの) 

■ 鶴永(つるなが)

■ 鶴野(つるの)

■ 鶴之園(つるのその): 鹿児島県の名字で指宿市に多くみられる。

■ 鶴羽(つるは)

■ 鶴喰(つるはみ): 北海道と鹿児島の名字で、特に函館市に多くみられる。

■ 鶴原(つるはら)

■ 鶴原谷(つるはらや): 大阪府の名字で、大阪市や泉佐野市にみられる。

■ 鶴久(つるひさ)

■ 鶴間(つるま): 新潟県と北海道にみられ、特に新潟市と佐渡に多くみられる。

■ 鶴牧(つるまき): 栃木県宇都宮市の名字。

■ 鶴巻(つるまき)

■ 鶴松(つるまつ)

■ 鶴丸(つるまる)

■ 鶴美(つるみ)

■ 鶴見(つるみ)

■ 鶴見(つるみ): 東海から関東にかけて多くみられ、特に栃木県と茨城県の県境付近に多くみられる。

■ 鶴峰(つるみね)

■ 鶴旨(つるむね): 岡山県の名字。兵庫県神戸市付近に多くみられる。

■ 鶴目(つるめ): 兵庫県の名字で、神戸市付近に多くみられる。

■ 鶴本(つるもと): 西日本の名字で、福岡県や熊本県に多くみられる。

■ 鶴谷(つるや・つるがや): 関東以東の名字で、特に青森県に多くみられ、「つるや」と読む。

■ 鶴山(つるやま): 熊本県に多くみられ、特に八代市付近に多い。

■ 鶴若(つるわか): 新潟県と神奈川県に多くみられ、特に新潟県長岡市に多くみられる。

■ 白鶴(はくつる)

■ 東鶴(ひがしつる)

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細

統計表示