「小松」の地名の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
・ 花山法皇が北国に巡幸され、現在の小松市園町付近に別荘を造り、その周辺に花園を設け、数多くの小松が植えられ、法皇が今江に移った以後、花園は荒れはて小松だけが生い茂る地となり、「園の小松原」と呼ばれ、さらに単に小松と呼ばれたという説や、当地が平安末期に平重盛(小松内大臣)の所領であったことによるとの説がある。【出典】
・ 石川県。松林を言う「小松原」に因むものか。諸説あるが、いずれも伝説の域をでない。瑞祥地名の可能性もある。【出典】
・ 花山法皇が北陸巡幸の際に、この地に松を植えたことから「小松」と呼ばれるようになったという。【出典】
・ 小松駅(こまつえき): 石川県小松市土居原町。JR西日本・北陸本線。
・ 東流する中山川右岸の平野と石鎚山麓およびその丘陵山地をもつ。小松の中心は一柳直頼が寛永13年小松1万石を領し、周布郡塚村の地に館を建てたことにはじまる。塚村はのち小松と改められた。【出典】
・ 伊予小松駅(いよこまつえき): 愛媛県西条市小松町新屋敷。JR四国・予讃線。かつて、この地は荒野だった。一柳家が入部して開墾したが、当時若い松林が多かったことから、小松といったという。【出典】
・ 小松(こまつ): 愛媛県周桑郡小松町(現西条市)。近世の藩名に基づく俗称による。陣屋が造営される前に、「小松原」という小地名があり、それに因むという説もあるが、陣屋名(藩名)として、イメージのいい「小松」を選んだのではないか。【出典】
# 伊予小松藩