鹿児島県内の「伊集院」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 鹿児島県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 伊集院(いじゅういん): 鹿児島県の伊集院家 

# 鹿児島県の伊集院家: 島津家の分家。島津国伊集院(鹿児島県鹿児島市周辺)をルーツとし、嫡流は島津家の重臣として活躍したが、戦国時代に島津家に滅ぼされた。【出典

・ 島津氏の一族。江戸時代には薩摩藩士で、一族は多く明治維新後には子爵男爵がでている。【出典】  

# 薩摩国伊集院(鹿児島県日置市伊集院町)の国衆。島津家二代の忠時の末子の忠経の子である俊忠が祖というが異説もある。南北朝時代に忠国が三条泰季の下向に応じて挙兵し、南朝方に属して北朝方の島津宗家と戦った。室町時代からは庶流の鹿屋伊集院氏が活躍した。頼久の四男の倍久が祖で、島津相州家分出の際にその宿老になって、以後は代々家老を務めた。戦国時代には相州家が島津宗家を継承すると、忠倉・忠棟父子は島津氏の家老筆頭として活躍した。豊臣秀吉の九州入りの後に、忠棟は秀吉から大隅国肝属郡を賜った。文禄4年(1595年)には日向国の都城で8万石を領したが、慶長4年(1599年)に山城国の伏見で島津家久によって討たれ、子の忠真も都城で叛乱を起こして、島津忠恒に誅された。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示