長野県内の「島津」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 長野県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 島津(しまづ): 長野県の島津家 

# 長野県の島津家: 薩摩島津氏の一族。鎌倉時代に島津忠久が太田荘(長野県長野市)の地頭となり、子の時代に太田荘に住んだ。戦国時代には甲斐武田家に仕え、後に上杉家に従った。上杉家が会津に転じた後には信濃を離れた。【出典】 

# 長野県の島津氏: 信濃国水内郡の国人で薩摩の島津氏の一族。承久3年(1221年)に島津忠久が信濃国水内郡太田荘(長野県長野市)の地頭となったのに始まる。子孫は赤沼島津氏と称し、戦国時代には武田信玄に属し、江戸時代には米沢藩士。また、一族の長沼島津氏は戦国時代には上杉氏に属し、上杉家の会津移封にともなって信濃を離れ、江戸時代には出羽国米沢藩の上杉家の家老として800石。

# 信濃国水内郡の国衆薩摩国島津氏の一族。承久3年(1221年)に島津忠久が太田荘(長野市)の地頭になって、子の忠綱・忠直兄弟が太田荘に住んだのが祖。忠綱の子孫は赤沼島津氏を称して、戦国時代に島津尾張守は武田信玄に属した。江戸時代には米沢藩士。一方、忠直の子孫は長沼島津氏を称し、戦国時代に忠直は上杉氏に属した。慶長3年(1598年)に上杉景勝の会津移封に従って信濃国を離れ、江戸時代には米沢藩家老をつとめた。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示