「沼田」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「な」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 沼田(ぬまた、ぬた)

【2023/05/19:改編】

# 445位

# 代表家紋

# 清和源氏桓武平氏三浦氏流藤原北家秀郷流などに見られる。

# 茨城県と宮城県に多く見られる。

# 茨城県:88位、宮城県:101位、青森県:148位、岩手県:154位など。

# 沼田(ぬまた): 若狭国遠敷郡の国人。関東の出といい、瓜生荘の下司をつとめていた。室町時代には熊川城(福井県三方上中郡若狭町熊川)に拠り、代々足利将軍家に仕えた。1569年に沼田統兼は若狭武田方の松宮玄蕃允に敗れて落城し、近江国に逃れた。【出典

# 若狭熊川城(福井県若狭町)城主。藤原北家秀郷流。室町時代に、光建が若狭国の熊川城主になった。光長は足利義晴・足利義輝に仕え、永禄8年(1565年)に義輝が討たれた際に討ち死にした。光長の弟の清延が足利義昭に仕え、のちに細川家の客分になった。子の延元は5000石を知行して長岡の名字を賜って、その子の延之は家老になった。のちに沼田氏に復姓した。【出典

# 主なルーツ地

・ 小沢城(群馬県沼田市町田町小沢)の沼田城をルーツとする。

・  相模国足柄上郡沼田村(神奈川県南足柄市)をルーツとする。

・  安芸国沼田郡沼田荘(広島県三原市本郷町)をルーツとする。

# 上野国の沼田氏は桓武平氏三浦氏流で、景朝が小沢城(群馬県沼田市町田町小沢)を本拠地として沼田城を築いた。

# 奥州葛西氏の家臣の沼田氏がある。

# 相模国の沼田氏は相模国足柄上郡沼田村(神奈川県南足柄市)をルーツとする藤原北家秀郷流の波多野氏庶流

# 安芸国沼田郡沼田荘(広島県三原市本郷町)をルーツとする沼田氏は「ぬた」と読んだ。

# 群馬県の沼田家

# 神奈川県の沼田家

# 富山県の沼田家 

# 広島県の沼田(ぬた)家

# 熊本県の沼田家

# 「田」の漢字の持つ意味

# 「田」のつく名字

# 「沼」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示