鹿児島県内の「禰寝」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 鹿児島県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 禰寝(ねじめ): 鹿児島県の禰寝家

# 鹿児島県の禰寝家: 古代豪族建部氏庶流。平安時代末期に大隅半島の南部に勢力をはり、南北朝時代には南朝に属した。この家の本家の戦国時代島津家に従い、江戸時代には小松氏を称した。たしか、島津藩の重臣に小松帯刀がいたような。【出典

# 大隅国国衆。平惟盛の孫の清重が源頼家から禰寝院を賜ったというが、実際には大隅国の在庁官人建部氏の出とみられる。建仁3年(1203年)に清重が禰寝院南俣の地頭になって禰寝氏を称したのが祖。以後、戦国時代まで400年間、南俣に拠って活躍した。戦国時代には、重長は肝付氏伊東氏と与したが、天正元年(1573年)に島津氏に従って肝付氏や伊東氏と争った。文禄4年(1595年)の重張のときに薩摩国吉利郷(鹿児島県日置市日吉町)に移された。江戸時代には薩摩藩の重臣を務めた。末裔小松氏改称した。【出典】   

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示