埼玉県
参考資料・文献 利用上の注意
都道府県名の由来Top
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 埼玉県の名字の特徴 ・ 埼玉県の代表家紋 ・ 埼玉県の難読地名・珍地名 ・ 埼玉県の地名集

# 旧武蔵国

■ 「埼玉県」名の由来

# 穏やかで実直だが、控えめなので地味になりがち。こつこつと仕事をこなすが、組織の中で無難に過ごすのを好む。【知っておきたい日本の県民性 武光誠著より】

# 「出身県でわかる人の性格」によると: 「東京と隣り合う悲劇 もとは農民だからまじめで保守的」。「東京都民の夢がかなわず、いやいや埼玉県人」「海も川もないから心がいやされない」とまで書いてあります。

# PRESIDENTの「県民性の法則」で、人付き合いの達人になる、によると:
男性: 部下は温和で協調性も充分。上司は実直で寛大。
女性: 部下は、親切で温和。上司は「ミニキャリアウーマン」。

# 出世・結婚・お金は「県民性」で9割決まる(PRESIDENT+PLUS 2009年12月28日)に
よると、埼玉県人は「東京コンプレックスが原動力。無個性が唯一の『個性』」だそうで、金持ち度は★★★★★。
※ 決して商売上手とはいえない。ビジネスライクな対応でOK。自己満足しやすいタイプが多いので欲をもたせれば○。東京志向が強く、東京の情報を提供すると○。
※ 男性は遊びでは気楽につきあえるが本気には苦手。晩婚だが結婚後はマイホームパパになる。女性は、目立ちたがり屋で派手で誰とでも気軽に付き合うが飽きっぽいので注意。結婚後は突然離婚を突きつけられることもある。デートは東京の流行スポットが好き。
・ 男: リーダーシップ度★★、真面目度★★★★、創造性度★★★★、恋愛上手度★★★。
・ 女: リーダーシップ度★★★、真面目度★★★★、創造性度★★★★、恋愛上手度★★★★。

# ベストカー:2010/08/10より
・ 埼玉県における乗用車の保有台数(2009年1月現在): 301万4843台(全国4位)、1世帯当たりの普及台数1.045台(全国40位)
・ メーカー別のシェア(普通+小型): トヨタ:42%、日産:22%、ホンダ:15%、マツダ:6%、三菱:4%。
・ メーカー別のシェア(軽): ダイハツ:34%、スズキ:32%、ホンダ:12%、日産:10%、三菱:6%。
・ 高速道路の延長距離: 151.0Km
・ 一般国道実延長距離: 891.0Km
・ オービスの数: 12箇所
・ 交通違反の取締件数: 33万8543件(全国8位)
・ 1Kmあたりの渋滞損失額: 1億7100万円(全国4位)
・ 2007年の交通事故発生件数: 4万4820件(全国6位)
・ 2007年の死亡事故件数: 226件(全国7位)

# 地方交付税(総務省「平成14年度」データ: 3095億円(依存度33.2%・全国41位)

# 080909 10B鉛筆
日本は広い!地域によって風習はもとより食文化など、様々なことが違う。
例えば先日のテレビでは「山形では雑草を食べる」と、紹介されていますが、何のことは無いそれは「ひょう」のことでした。
ところで、小学生の頃使っていた鉛筆は主にHB。時々Fとか、デッサンでは2Bとかを使っていた記憶がありますが、なんでも10Bという鉛筆があるらしい。それも地域限定で。
それは平成20年7月に埼玉県限定で売り出された、その名も「筆鉛筆」。
そもそも、日本国内で発売されている鉛筆の種類って9H〜6Bなんだって。しかし、今までも埼玉県内限定で8Bという鉛筆が売られていたそうだが、それに今回10Bが加わった。
では、何故に埼玉県でこのような鉛筆が販売されているのか?
それは、埼玉県内で「硬筆書写」が盛んだからなのだそうだ。私も硬筆書写という言葉を初めて聞いたが、ようは「鉛筆で美しい文字を書く」ことなのだそうだが、これは硬筆書写検定(文部省認定)があるくらいのメジャーなもののようだ。でも、それを聞いても「ペン習字」との違いさえわからない。

# 140624: 埼玉県さいたま市(旧浦和市)には意外に坂道が多い。
・ 焼米坂(旅人用の焼き米屋があった)。木遣坂。桜坂。富士見坂。富士見小坂。社坂。神明坂。観音坂。地蔵坂。不動坂。曲坂。あひる坂。西高坂。遅刻坂。
※ 特に「あひる坂」「西高坂」「遅刻坂」は付近にある高校由来のネーミングのようですねぇ。面白い。

■ 埼玉県の秘密、な〜んて、単なる雑学

# 1920年の第一回国勢調査の人口は約130万人。
# 県の愛称は「彩の国」。平成4年11月14日(県民の日)制定。
# 2010年の国勢調査の昼夜間人口比率88.3%で全国最低。
# 明治維新で浦和県、忍県、岩槻県が合併後、県庁所在地は埼玉郡岩槻町に置かれる予定だったので、埼玉県と命名された。しかし、岩槻には県庁に使えるような大きな建物がなかったので、浦和(旧浦和県庁舎)が県庁所在地になった。
# 2008年、自転車の保有台数は全国1位。自転車産業振興協会資料。
人口100人に76台。
# 総務省の家計調査: 平成20年の雑誌・書籍購入ランキング1位。1世帯あたり21,929円。
# 総務省の家計調査: 平成20年の学習塾・予備校費用ランキング1位。69,689円。
# 旅館数や医師数は全国最低。
# 古代、西部の今の秩父地方にあたる比企(ひき)地方は知々夫(ちちぶ)一族が支配、東部の北武蔵はむ无邪志(むざし)一族が支配、多摩地方は胸刺(むなさし)一族が支配していた。知々夫一族は土着の豪族で、 无邪志や胸刺は遅れてやってきた。
# 埼玉の語源: 行田市の埼玉村に由来する。正倉院文書の726年の戸籍帳に「前玉郷(さきたまのごう)」と出てくる。万葉集には「佐吉多満(さきたま)」と出てくる。和名類じゅ抄には「埼玉」「佐伊太末(さいたま)」と出てくる。
・ 埼玉 → 多摩の先
・ 「さき」は前、「たま」は湿地を意味する。
# 百済が滅びた後、多くの百済人が渡来し、天智天皇は東国を含む日本各地に遷地(せんち)した。上野、武蔵の多胡郡、高麗郡、新羅郡はその名残。
# 埼玉県の志木は志羅木の略という説が強い。熊谷市江南町百済木(くだらぎ)。
# 大宮の語源: 「大いなる宮」で氷川神社のこと。氷川神社は武蔵の一の宮。氷川信仰は水の神(農業の神)。
# 秀吉の小田原城攻めに際して忍城(埼玉県行田市)に籠城した成田氏は、小田原城落城後まで28日間持ちこたえた。
# 1783年7月の浅間山の大噴火の降灰の量は、埼玉県本庄市で10.5cm、大宮で3cm。
# 吉見百穴(よしみひゃくあな): 「ひゃっけつ」と読んでいたが違うんだねぇ。比企郡吉見町にある、古墳時代後期に作られた、墳墓の跡。この地下には、太平洋戦争中の軍需工場の跡がある。海軍機用のエンジンの「誉(ほまれ)」が製造予定だった。
# 西埼玉地震: 1931年9月21日、M6.7。熊谷市で震度5。
# 埼玉県久喜市の鷲宮神社: 鷲宮神社は古くは「はじのみや」と呼ばれ、「土師の宮」に由来する。周辺は土師器(はじき)を焼いた土師部(はじべ)が多くいた。
# 埼玉県さいたま市の旧浦和市昭和9年に市制施行する際に町名を公募した。決まった地名のうち、もとから浦和にあった地名は、矢頭、鹿島、清ヶ谷。その他、江戸時代にあった地名。

■ 埼玉県の歴史:

(1) 忍藩松平家): 武蔵国埼玉郡(行田市)10万石。
(2) 川越藩松平家): 武蔵国入間郡(川越市)8万石。
(3) 岩槻藩大岡家): 武蔵国埼玉郡(さいたま市岩槻区)2万3000石。南町奉行の大岡越前で有名な大岡家の分家。
(4) 岡部藩安倍家): 武蔵国榛沢郡(深谷市岡部)2万石。

# 大和朝廷は、辺鄙で稲作のできも悪い関東地方渡来人を送り込んだ。埼玉県の高麗郡はその名残の一つである。
# 和同開珎で有名な「和銅」という年号も、日本で初めて武蔵国秩父から銅を産出したのをうけてつけられた。

■ Topics

# 180723: 熊谷市で、日本史上最高の41.1度を記録。
# 100725: 埼玉県の防災ヘリが秩父山中に墜落。同乗者7名中5名死亡2名は生存。
# 081031: 埼玉県内の9月の有効求人倍率は0.85倍。
# 081030: 埼玉りそな産業協力財団: 来年のNHK連続テレビ小説「つばさ」の経済効果を220億円と試算。

統計表示