「川越」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 川越(かわごえ): 埼玉県川越市

・ 川越は古くは河肥と書いた。鎌倉時代末期には河越、江戸時代には川越となった。入間川を越えるの意味。また、川に望んだ肥沃な土地か?

・ 川越駅(かわごええき): 埼玉県川越市脇田町。JR東日本・川越線。入間川を越えて西から東へ開けた町であることを示す地名。古くは河肥と書いた。【出典

・ 川越駅(かわごええき): 川越西町駅(かわごえにしまちえき)→川越駅。東武鉄道東上線。

・ 西川越駅(にしかわごええき): 埼玉県川越市大字小ケ谷(おがや)。JR東日本・川越線。 

・ 川越(かわごえ): 古くは「河越」「河肥」とも書かれたが、現在は「川越」で統一されている。吉田東伍の大日本地名辞書では、「河越」をトップに挙げ、「川越」ともある。由来としては、入間川を越えていくところから「川越」になったというが、「越」は「渡し」の意味もあったという。一方では、入間川の氾濫によって土地が肥えたことによるとの説もあるが、これは「河肥」という漢字にひっかけて解釈した説と言ってもいいだろう。【出典

統計表示