茨城県内の「宍戸」の名字の詳細 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 茨城県の名字の特徴 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 宍戸(ししど): 茨城県の宍戸家
# 茨城県の宍戸家: 常陸国茨城郡宍戸(茨城県笠間市宍戸)をルーツとし、藤原北家の宇都宮氏の庶流。八田知家の四男の家政が宍戸氏を称した。戦国時代に佐竹氏に敗れ、佐竹氏に属した。安芸国の宍戸家は一族。
# 常陸国の戦国大名。藤原北家の宇都宮氏の一族。八田知家の四男の家政が常陸国茨城郡宍戸荘(茨城県笠間市宍戸)に住んで宍戸氏を称したのが祖。建仁3年(1203年)に宍戸城を築き、常陸国の守護も務めた。南北朝時代には北朝に属し、南朝に属した宗家の小田氏に代わって嫡流となった。以後、戦国時代まで小田氏に属していたが、永禄5年(1562年)には佐竹氏に転じ、天正年間には江戸氏に与していた。天正18年(1590年)に佐竹氏が常陸国一国を安堵されるとその家臣となった。【出典】
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】