福島県内の「伊達」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 福島県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 伊達(だて): 福島県の伊達家

# 福島県の伊達家: 陸奥国の戦国大名藤原北家山蔭流。実宗が常陸国真壁郡伊佐荘中村(茨城県筑西市)に住んで伊佐氏を称し、1189年に朝宗(常陸入道念西)が源頼朝の奥州合戦に従軍して信夫佐藤氏を討ったことから陸奥国伊達郡を賜って、二男宗村と共に入部して伊達氏を称したのが祖。当初は「いだて」とも読んだ。以後、伊達郡の地頭となり、高子岡城(福島県伊達市保原町)に拠った。南北朝時代、行朝は南朝に属して各地を転戦。後に北朝に転じ、出羽国長井地方を支配。さらに亘理氏を従え、大崎氏も討って、陸中地方にも進出した。1522年、稙宗は陸奥守護となって梁川城(福島県伊達郡梁川町)に転じ、晴宗の時は奥州探題となって米沢に移る。政宗は二本松氏芦名氏を討ち、さらに大崎氏、田村氏石川氏、白河氏、結城氏を従えて、出羽・陸奥の南部を支配した。1590年、豊臣秀吉に従って会津を没収され、翌年陸奥岩出山に移り、陸奥20郡を領した。関ヶ原の合戦では東軍に属し、1601年には仙台に移り、1603年に仙台藩60万5000石を立藩した。【出典】 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示