「やなぎだ」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「や」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 柳田(やなぎだ)
【2022/11/02:改編】
# 代表家紋
# 日向国では大伴氏の系統で、天智天皇に供奉して下向し、以後土着したという。ほかに、各地の地名によるが丹波国では赤井氏の重臣で丹波中村城主、羽後国雄勝郡柳田城主は小野寺氏の家臣、建武年間の出雲国の守護代など各地の豪族に見られる。代表家紋は「木瓜紋」「剣片喰紋」「三つ柏紋」「三つ巴紋」。【出典】
# 宮崎県北部に多く見られ、延岡市や東臼杵郡北方町などに多く見られる。【出典】
# 「田」のつく名字。
# 「柳」のつく名字。
■ 柳多(やなぎだ)
【2022/11/07:新載】
# 下総国発祥か。結城氏の一族という。はじめは結城氏に仕えていたが、江戸時代には松江藩の家老になった。【出典】
# 「柳」のつく名字。
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】