長野県内の「村上」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 長野県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 村上(むらかみ): 長野県の村上家 

# 長野県の村山家: 信濃国高井郡村山郷(長野県長野市周辺)をルーツとし、清和源氏井上氏庶流。のちに越後国に転じ、上杉氏に従って江戸時代には米沢藩士。【出典】 

# 長野県の村上家: 信濃国村上郷(長野県坂城町)をルーツとし、清和源氏の出。鎌倉時代には御家人戦国時代には信濃国の北部で勢力をもったが武田信玄に破れ、越後国に移り住んだ。【出典

# 信濃国戦国大名清和源氏の出。嘉保元年(1094年)に源仲宗の四男の顕清が信濃国更級郡村上郷(長野県埴科郡坂城町)に流されて、子の為国のときに村上氏を称したのが祖というが、初期の系図には異動が大きく、不詳。鎌倉時代には御家人になって、一族を北信濃に多く分出した。戦国時代、義清は善光寺平から小県郡にまで勢力を広げ、葛尾城(長野県埴科郡坂城町)に拠って、天文10年(1541年)には武田信虎とともに海野氏を追放して北信を支配した。その後は武田氏と対立し、天文17年には上田原で武田信玄を破ったが、天文22年(1553年)に信玄に敗れて落城し、越後国上杉謙信のもとに逃れ、天正元年(1573年)に越後国で死亡した。天正10年に武田氏が滅亡すると、義清の子の国清が上杉景勝から北信四郡を与えられて再興したが、翌年、一族の屋代氏上杉氏に叛いて滅亡した。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示