千葉家
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「家」のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 千葉家: 「千葉」の名字の由来

・ 家紋「月星紋

・ 下総国千葉郡本佐倉(千葉県千葉市)をルーツとする。

・ 桓武平氏良文流。平忠常の曽孫の常重を祖とする。常重の子の常胤が源頼朝に従って下総国の守護となった。【戦国大名「御家」系譜事典 宝島社 監修:森岡浩】 

# 千葉胤正(たねまさ)
・ 千葉常胤の嫡男で、上総・下総国の守護職を継いだ。千葉荘(千葉県千葉市)を中心に、下総国・上総国の各地、九州の小城郡、薩摩国などに所領を与えられた。【千葉地名の由来を歩く  谷川彰英 ベスト新書】

# 相馬師常(もろつね)
・ 千葉常胤の次男で、常胤から相馬御厨(千葉県流山市周辺)を与えられて、相馬氏を称した。文治5年(1189年)の奥州合戦の功績で、陸奥国行方郡に所領を与えられ、奥州相馬氏の祖となった。【千葉地名の由来を歩く  谷川彰英 ベスト新書】

# 武石胤盛(たねもり)
・ 千葉常胤の三男で、常胤から千葉荘武石郷(千葉県千葉市花見川区武石町)を与えられた。奥州合戦の功績で、陸奥国行方郡を与えられた。亘理氏、涌谷伊達氏の祖。【千葉地名の由来を歩く  谷川彰英 ベスト新書】

# 大須賀胤信(たねのぶ)

# 国分胤通(たねみち)
・ 千葉常胤の五男で、常胤から下総国葛飾郡国分郷(千葉県市川市)を与えられた。【千葉地名の由来を歩く  谷川彰英 ベスト新書】

# 胤頼(とうのたねより
・ 千葉常胤の六男で、常胤から下総国木内荘、立花荘(後に東荘、香取市、東庄町)、三崎庄(銚子市旭市)を与えられた。東氏、海上(うなかみ)氏の祖。
・ 胤頼が、東荘を与えられた際に、この地の「東大社(とうだいしゃ)」の神官の東氏から「東」の名字をった。【千葉地名の由来を歩く  谷川彰英 ベスト新書】

# 千葉氏は、星の信仰である妙見信仰を奉じていた。 

統計表示