牧野家
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「家」のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 牧野家(まきのけ): 「牧野」の名字の由来

# 牧野家(越後国長岡藩
・ 牧野氏勝が松平家に従ったことに始まる。二代後の成定は今川家に従って家康と戦ったが、後に徳川家に従った。成定の後継の康成が牧野家の初代。康成の妻は酒井忠次の娘で、忠次の配下として功を成した。その後、上野国大胡藩2万石から越後国永峯藩5万石、越後国長岡藩6万2千石から7万2千石。幕末の戊辰戦争では13代の忠訓が幕府に忠誠を誓い、家老河井継之助のもとで軍備を整えた。長岡城は、一度は新政府軍に占領されたが奪い返し、そしてまた落城し降伏した。牧野家は所領を没収され14代の忠毅に2万4千石が与えられた。明治時代には子爵。【譜代大名126家「勝ち組」の出世競争 榎本秋 晋遊舎新書】

# 牧野家(信濃国小諸藩
・ 宗家の二代忠成の次男の康成を祖とする。【譜代大名126家「勝ち組」の出世競争 榎本秋 晋遊舎新書】

# 牧野家(越後国三根山藩
・ 宗家の二代忠成の四男の定成を祖とする。明治時代には子爵。【譜代大名126家「勝ち組」の出世競争 榎本秋 晋遊舎新書】

# 牧野家(常陸国笠間藩
・ 越後国の長岡藩の牧野家とは別流。2千石の旗本だった牧野成貞が五代将軍綱吉の家老を務め、後に下総国関宿藩5万3千石で立藩し、側用人も務めた。その後、三河国吉田藩8万石、日向国延岡藩、常陸国笠間藩と転じた。明治時代には子爵。【譜代大名126家「勝ち組」の出世競争 榎本秋 晋遊舎新書】

# 三河牧野家(丹後国田辺藩
・ 初代の信成は徳川秀忠に従って関ヶ原の戦いに出陣し、大坂の陣の後に武蔵国石戸藩1万1千石から下総国関宿藩1万7千石。その後丹後国田辺藩3万5千石。明治時代には子爵。【譜代大名126家「勝ち組」の出世競争 榎本秋 晋遊舎新書】

# 三河国宝飯郡牧野村の土豪だった牧野氏は、吉良氏今川氏に属していたが、1565年ころに家康に従った。家康の関東入国後には上野国大胡2万石。その後越後国長岡7万4千石。丹後国田辺藩の牧野氏は別流。【江戸の殿さま 全600家 八幡和郎 講談社】

統計表示