徳川秀忠
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 歴史的人物のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 徳川秀忠(とくがわ ひでただ): 「徳川」の名字の由来

・ 1579年〜1632年。

・ 江戸幕府の二代将軍。

・ 「徳川(苗字)」+「秀忠(諱)」

・ 幼名: 長松・竹千代
・ 別名: 江戸中納言
・ 階位: 従一位太政大臣
・ 院号: 台徳院

・ 秀忠の正室は「お江与の方」で、織田信長の姪。大変な恐妻家だったそうだ。そのため将軍なのに側室を持たせてもらえなかったという。保科正之は側室の子ではなく、浮気の子?

・ 徳川秀忠は、その時世中、外様23家、親藩・譜代16家の取りつぶしを行った。

・ 鎖国を定めた。鎖国によって、諸大名は自由に貿易を行えなくなりましたが、反面流行病の流行を防止できたという一面もある。

# 千姫

■ 徳川秀忠(とくがわひでただ)【出典

・ 1579−1632年。享年54歳(病死)。

・ 出身地: 遠江国

・ 肩書き: 江戸幕府二代将軍。

・ 家族: 父:徳川家康

・ 家紋: 三つ葵紋

・ 徳川家康の三男。22歳で迎えた関ヶ原の戦いでは、3万8000人の大軍を率いて中山道を西上したが、信濃国の上田城で真田昌幸真田幸村親子に足止めされるなどで、関ヶ原への到着が合戦に間に合わずに、家康が激怒。秀忠は、自害も覚悟したが、徳川四天王の榊原康政がかばったため、許された。将軍になった秀忠は江戸幕府の基礎を固めた。


Help】 「苗字」「階位」「幼名」「通称」「諱」「尊称」「号」「氏」「姓」などはこちらをご覧ください。   

統計表示