長岡藩
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 藩のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 長岡藩(新潟県長岡市)

・ 「長岡」の地名

・ 牧野家7万4千石・譜代大名

・ 1618年に入封。

・ 長岡藩: 戊辰戦争による死者は309人。【江戸300藩の意外な「その後」 日本博学倶楽部 PHP研究所】 

・ 越後国古志郡長岡に居城を置いた譜代中藩。元和2年信濃国飯山藩5万石の堀直竒が3万石の加増を得て8万石で入封したことにより立藩された。元和4年代わって牧野忠成が頸城(くびき)郡長峰5万石から長岡へ6万2000石として入封した。牧野氏は、以後廃藩置県まで、初代忠成・2代忠成(忠盛)・忠辰・忠寿・忠周・忠敬・忠利・忠寛・忠精・忠雅・忠恭・忠訓・忠毅と13代にわたって長岡藩を統治した。【出典

・ 長岡藩と言えば「河井継之助」。以前、河井継之助を主人公とした司馬遼太郎の「峠」を読みました。そういえば、山本五十六も長岡藩の家老の家の出だったかなぁ。

・ 文政三条地震による被害

# 長岡藩に入る新潟湊の税収は年間6〜7000両。のちに、上知令によって幕府は新潟湊を長岡藩から取り上げて新潟奉行をおいた。【出典

# 長岡藩士: 秋山家 ・ 雨宮家 ・ 池田家 ・ 稲垣家 ・ 今泉家 ・ 柿本家 ・ 河井家 ・ 九里家 ・ 倉沢家 ・ 倉地家 ・ 小金井家 ・ 小山家 ・ 武家 ・ 高野家 ・ 長沢家 ・ 贄家 ・ 根岸家 ・ 能勢家 ・ 深津家 ・ 疋田家 ・ 保地家 ・ 槙家 ・ 三間家 ・ 山本家

# 長岡藩(ながおかはん): 越後国。長岡城。牧野家。譜代大名。7万4000石。控間:帝鑑間。格:城主。位階:従四位下。上屋敷:千代田区皇居外苑。元和2年に、牧野忠成が越後国長峰を賜ったが、元和4年に、蔵王堂藩主の堀家の跡をついで越後長岡に藩庁をおいた。以後牧野家が十三代継いで廃藩置県へ。【出典


【注意】転封などがあるため、藩主や石高には変化があります。ここでは一例を掲載しています。

統計表示