「奈良」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「な」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 奈良(なら)

【2023/05/23:改編】

# 代表家紋

# 青森県と秋田県に多く見られる。

# 秋田県以北に多く見られる。【出典

# 武蔵国の大族で、藤原姓成田氏族の成田助高の後裔の奈良高長を祖とする。鎌倉時代に活躍したが、一族から陸中国鹿角に下向して同地の豪族になった系統がある。他流では多々良姓の奈良氏があり、讃岐国鵜足郡発祥で細川四天王一家と呼ばれた大族である。代表家紋は「蔦紋」「柏紋」「二つ引き両紋」。【出典】【家紋のデータ

# 群馬県内の奈良氏は、武蔵国の成田氏の一族というものと、橘奈良麻呂末裔というものがある。【出典

# 武蔵の奈良氏は武蔵国幡羅郡奈良(埼玉県熊谷市)をルーツとし、成田氏の一族。この一族が陸奥国に転じて拡がった。【出典

# 讃岐の奈良氏は武蔵の奈良氏の同族。

# 讃岐国鵜足郡の国衆武蔵国の奈良氏の一族という。室町時代には細川氏に従って讃岐国に転じ、聖通寺城(香川県綾歌郡宇多津町)に拠って、鵜足郡・那珂郡に勢力を持った。天正3年(1575年)に香川之景によって那珂郡を奪われた。その後は三好氏に属して、天正10年(1582年)に元政のときに香川親和に敗れて落城した。【出典

# 武蔵の奈良氏は武蔵国都筑郡奈良(神奈川県横浜市緑区)をルーツとする。

# 全国的に分布するが、比較的関東地方や北東北や北海道に多い。

# 秋田県の奈良家

# 群馬県の奈良家

# 埼玉県の奈良家

# 神奈川県の奈良家

# 奈良県の奈良家: 大和国古代豪族。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示