「つづき」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「た」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 都筑(つづき)

【2022/01/22:改編】

# 代表家紋

# 都築にも通用する。武蔵国都筑郡をルーツとし、藤原北家利仁流の斎藤氏族で、斎藤助宗の三世後裔の成利が都筑四郎を称した。また、三河国に移った同族で松平氏徳川氏に仕えて幕臣になった系や同地で帰農した系もある。なお綴(つづき)氏も藤原北家利仁流の斎藤氏族の都筑氏と同じで都筑党として活躍した。武蔵国都筑郡発祥の津筑(つづき)氏もある。代表家紋は「蛇の目紋」「蔦紋沢瀉紋」「州浜紋。【出典】【家紋のデータ

# 神奈川県の都築家: 武蔵国都筑郡(神奈川県横浜市)をルーツとし、藤原北家利仁流の斎藤氏の出。 

# 愛知県の都筑家: 尾張藩士参考

# 「都」のつく名字

■ 都築(つづき)

【2022/02/21:新載】

# 代表家紋

# 戦国時代、土佐国長岡郡(高知県)の豪族豊永氏の重臣に都築氏がいた。一族に、阿波の伊沢都築氏がある。江戸時代には長岡郡豊永(高知県大豊町)の郷士になった。【出典

# 旗本の都築氏は、藤原北家利仁流を称す。【出典

# 現在も、大豊町を中心に高知県に多く見られる。【出典

# 「都」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示