「蛇の目」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「蛇の目」の家紋の解説

# 蛇の目紋(じゃのめもん): 蛇の目と名づけられているが、もとは弓の弦を巻きつける道具であった。このため、弦巻紋とも呼ぶ。尚武的な意味合いもあることから武家での使用が目立つ。【出典

# 蛇の目紋(じゃのめもん): 弓弦(ゆみづる)を巻いておく弦巻に由来するともいう。しかし、もとは蛇の目であり、強い呪力があると信じられた。加藤家細川家戸田家松平家石川家京極家佐野家滝家、中田家などに見られる。【出典

■ 蛇の目紋・弦巻紋

蛇の目紋  蛇の目紋(じゃのめもん): 単純な太い輪で描かれる。もともと武具の弦巻を描いた家紋であったが、やがて「蛇の目」と呼ばれるようになった。籠目、網目などと同様に、区切られた空間を表す「目」には魔除けの呪力があると信じられたことから、尚武的な意義の他に、次第に呪術的な家紋としても使用された。この紋を加藤清正は長烏帽子形兜として使用した。【出典
丸の蛇の目紋  丸に蛇の目紋(まるにじゃのめもん): 「蛇の目」を丸で囲った紋様。【出典
六角井筒に蛇の目紋  六角井筒に蛇の目紋
糸輪に三つ割り蛇の目紋  糸輪に三つ割り蛇の目紋(いとわにみつわりじゃのめもん): 「蛇の目」を割り、割り面を外に向けて三つ寄せて丸く描き、周囲を糸のように細い輪で囲った紋様。【出典
陰蛇の目紋  陰蛇の目紋(かげじゃのめもん): 輪郭のみで「蛇の目」を描いた紋様。【出典
陰陽蛇の目紋  陰陽蛇の目紋
糸輪に覗き陰蛇の目紋  糸輪に覗き陰蛇の目紋 ※覗きの意味
蛇の目輪紋  蛇の目輪紋
四つ蛇の目紋  四つ蛇の目紋(よつじゃのめもん): 四つの「蛇の目」を寄せ、全体を正方形のシルエットで描いた紋様。【出典
五つ捻じ蛇の目紋  五つ捻じ蛇の目紋(いつつねんじじゃのめもん): 五つの「蛇の目」を寄せ、一部を重ねて捻じるように描いた紋様。【出典
   

■ 三つ蛇の目紋: 清和源氏満季流の林田家嵯峨源氏流の渡辺家出典

   
三つ捻じ蛇の目紋  三つ捻じ蛇の目紋(みつねんじじゃのめもん): 三つの「蛇の目」を寄せて、一部重ねて捻じるように描いた紋様。【出典
三つ盛り蛇の目紋  三つ盛り蛇の目紋(みつもりじゃのめもん): 三つの「蛇の目」を、山積みにするように盛って描いた紋様。【出典】 ※三つ盛りの意味
三つ剣蛇の目紋  三つ剣蛇の目紋: 剣三つ蛇の目紋(けんみつじゃのめもん): 三つの「蛇の目」を寄せ、間から三本の剣を伸ばした紋様。【出典
   

■ 八花形蛇の目紋: 清和源氏義光流の蜂屋家出典

■ 

 
 ■ 鷹の羽蛇の目紋
   
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示