茨城県内の「額田」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 茨城県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 額田(ぬかだ、ぬかた): 茨城県の額田(ぬかた)家  

# 茨城県の額田(ぬかた)家: 常陸国那珂郡額田(茨城県那珂市額田)をルーツとする。清和源氏佐竹氏流佐竹義重の二男の義直が額田氏を称した。

# 額田(ぬかだ): 江戸氏庶流佐竹氏の庶流の額田氏の滅亡後、佐竹義憲が小野崎通重に額田城を与えて額田氏の名跡を継がせた。通重に子がいなかったので、江戸通房の二男の通栄が継いで、以後、江戸氏の庶流の額田氏として代々佐竹氏に仕えた。天正16年(1588年)に江戸氏家老神生右衛門が江戸氏に叛いて大部城(水戸市)から逃れて額田氏を頼った際に、照通は神生氏を保護して江戸氏・佐竹氏と対立した。以後、照通は伊達氏に通じたが、天正19年に野上河原合戦で佐竹義宣に敗れて落城、照通は陸奥国に逃れた。慶長7年(1602年)に佐竹氏の出羽国への転封で常陸国に戻り、江戸時代には水戸藩士。【出典

# 額田(ぬかた): 常陸国佐竹氏庶流。常陸国那珂郡額田(茨城県那珂市額田)発祥。佐竹義重の二男の義直が額田氏を称した。額田城に拠って佐竹氏に仕えていたが、1423年に佐竹氏の内紛で額田義亮が討たれ、一旦は滅亡した。その後、小野崎通重が額田城を与えられて額田氏の名跡を継いだ。通重の跡は江戸通房の二男の通栄が継ぎ、代々佐竹氏に仕えた。1591年に照重のときに佐竹義宣に討たれて落城、照重は陸奥国に逃れた。佐竹氏の出羽国(久保田・秋田)への転封で、常陸国に戻り、江戸時代には水戸藩士。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示