「鹿子木」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「か」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 鹿子木(かのこぎ)

【2023/05/23:改編】

# 熊本県の名字。肥後国飽田郡鹿子木荘(熊本県飽託郡北部町)をルーツとする。藤原北家秀郷流の大友氏の一族。鹿子木荘の地頭となって鹿子木氏を称した。南北朝時代は菊池氏に従って南朝に属し、戦国時代には大友氏に従った。【出典

# 肥後国飽田郡の国衆藤原北家秀郷流の大友氏の一族。飽田郡鹿子木荘(熊本市)の地頭になって鹿子木氏を称した。南北朝時代には菊池氏に従って南朝に属した。戦国時代、親員は菊池義武の重臣で、隈本城を築いたという。天文2年(1533年)に菊池義武が大友氏と対立した際には大友義鑑方に与したため、義武は島原半島に逃れた。天文18年に親員が死去すると菊池義武は再度挙兵して、跡を継いだ有は義武に与したため、大友氏に討たれた。【出典

# 「木」のつく名字

# 「鹿」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示