高知県内の「吉良」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 高知県の名字の特徴

■ 吉良(きら)

# 土佐国戦国大名源頼朝の弟の希義の子孫と伝える。希義は土佐国に流されて長岡郡介良荘(高知県高知市)に住んだが、治承4年(1180年)に平家の命をうけた平田俊遠・蓮池家綱に討たれた。その子の希望は頼朝から土佐国吾川郡に所領を賜って吉良氏を称したという。以後は吾川郡内に勢力を持ち、のちに戦国大名に成長した。天文9年(1540年)に宣直のときに本山茂辰に敗れて嫡流は滅亡した。茂辰は吉良氏を称して吾川郡を支配し、弘治3年(1557年)に芳原城(高知市春野町芳原)に拠ったが、永禄6年(1563年)に長宗我部元親に敗れて本拠地の本山に敗走した。その後、長宗我部元親は弟で宣直の女婿にあたる親貞に吉良氏を名乗らせて再興した。子の親実は元親の娘を正室に迎えて長宗我部氏の一門として活動したが、長宗我部氏の家督争いに敗れて元親から切腹させられて滅亡した。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示