静岡県内の「望月」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 静岡県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 望月(もちづき)

# 静岡県内では3位【出典

# 静岡県内では、中部で2位、清水市(現静岡市)では1位。【出典

# 信濃の望月氏は、信濃国佐久郡望月村より起こり、清和源氏の信濃判官滋氏の後裔で、広重が望月氏を称したのに始まる。静岡県内の望月氏は信濃国や甲斐国の望月氏の流れを汲み、海野氏とは同族であるだけに流入経路や分布状況が共通している。戦国時代に、駿河金山の金堀衆が甲斐国から移り住み、その中に望月氏は多く見え、海野氏と共に支配的地位にあり武田家の家臣の望月瀬平は天正年間に、梅ヶ島(静岡市)日蔭沢で金鉱を発見した。永禄年間初期に、今川義元の家臣に望月兵庫助の名が見えるが、今川家が衰退して駿河国に武田家の勢力が拡大された天正年間頃になると、安倍郡(静岡市)周辺に繁廷していた望月一族のほとんどは武田方に属した。安倍七騎の一つに数えられた俵峰村(静岡市)の望月氏、横砂村(清水市・現静岡市)、矢部村(清水市・現静岡市)、内房村(芝川町)、南松野村(冨士川町)、吉原村(富士市)などの望月氏も武田氏に従って、江尻城主の穴山梅雪(武田信君)に属した。天正年間の頃に、望月五郎兵衛は安倍元真に属し、元真が武田方に攻められて敗れ、徳川家康に属したときに、遠江国榛原郡千頭奥(本川根町)にかくれ住んだという。これら望月氏の多くは武田氏が滅亡してからその周辺地に土着したという。水戸藩士の望月五郎左衛門の祖は安倍郡の望月氏の出で、天正年間ころには江尻城主の穴山梅雪に仕え、武田氏が滅亡してから武田信吉(徳川家康の五男)に仕えて水戸藩士になった。元和年間に、内房村(芝川町)を知行した望月治左衛門や駿府の本陣の望月家、中野村(静岡市)の里長をつとめた望月家、江尻の万屋などは族裔である。江戸時代後期に、伊豆の韮山代官の江川英毅の家臣の望月直好は江川家財政復興のために屠腹して紀州藩に懇願した。英毅の子の英竜はこの忠功に報い、結縁の京極大象を召し抱えて望月氏を継がせた。【出典】 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示