長野県内の「松平」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 長野県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 松平(まつだいら): 長野県の松平家 

# 長野県の松平家: 信濃国上田藩(5万3000石)の松平家出羽国上山の藤井・松平家の分家。幕末の藩主の松平忠高は老中をつとめ、井伊直弼大老に担ぎ出した。

・ 上田藩主藤井松平家の子孫。信吉の二男の忠晴は1642年に駿河田中藩2万5000石を立藩。1644年に遠江掛川3万石、1648年に丹波亀山3万8000石に転じた。忠周は若年寄となり、武蔵岩槻4万8000石を経て、但馬出石に転じ、1706年に信濃上田5万8000石に入封。後に京都所司代老中を務めた。幕末に、忠固は1848年に老中となり、ペリー来航に対応。阿倍正弘の登用に反対して免職となったが、阿部の死で老中に復職し、井伊直弼の大老登用に尽力した。戊辰戦争では忠礼(ただなり)は新政府軍に属し、明治維新後にはアメリカに留学。帰国後は外務省に入り、子爵。【出典】 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示