「竜胆」の家紋の解説
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし

スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 「竜胆」の家紋の解説: 「竜胆」の家紋図

# 笹竜胆とも言われ、根に苦味があり、竜の胆のように苦いことからこの名がついた。村上源氏が家紋として使用したとして有名。【見て楽しい読んで学べる家紋のすべて PHP研究所】

# 村上源氏六条家久世家岩倉家千種家、梅溪家。宇多源氏綾小路家出典

# 竜胆紋 【日本人なら知っておきたい 家紋と名家のいわれ 大野敏明 実業之日本社】

・ 石川家: 丸に笹竜胆

・ 本堂家: 陰笹竜胆

# 竜胆紋【出典
・ 青紫色の釣り鐘状の花をつける多年草。平安時代から村上源氏の一族の紋として使用された。三つの花と、五つの葉で構成されるのが基本だが、「抱き」や「合わせ」など、蝶に似せたものなどバリエーションは豊富である。江戸時代以降、清和源氏一族にも家紋として使用されることが多くなった。
・ 笹竜胆紋、二つ葉竜胆紋、久我竜胆紋、池田三つ竜胆紋、蔓笹竜胆紋。

# 竜胆紋(りんどうもん): リンドウは平安貴族に愛された、秋の可憐な花。村上源氏の代表家紋。竜胆紋と笹竜胆紋は同じ。村上源氏では、成人男子は笹竜胆紋を常用し、年をとると藤円(ふじまる)の紋様を使用した。久我家六条家久世家石川家池田家木曽家馬場家飯塚家山崎家有馬家宮川家樋口家などに見られる。【出典

# 竜胆紋: もとは、村上源氏の代表家紋だった。【出典

# 竜胆紋: 平安貴族に愛された、秋に花をつける植物。使用したのは清和源氏為義流の本堂家馬場家宮川家石川家。また清和源氏義時流の石川家や木曽の諸氏などに見られる。【出典

家紋の図柄

統計表示