「北村」の名字の由来 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 「か」行の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 北村(きたむら)
【2022/04/22:改編】
# 116位
# 全国順位(森岡浩ランキング): 115位
# 117位【知っておきたい家紋と名字 別冊宝島】
# 代表家紋
# 「北の方角の村」という意味の方位姓で、全国にみられる。【出典】
# 関西地方を中心に、北陸地方から四国地方、九州地方北部に多くみられる。
# 近江国野洲郡北村(滋賀県野州市)をルーツとする清和源氏の大館氏の出。
# 土佐国香美郡北村(高知県香美市土佐山田町北村)をルーツとする。
# 大隅国始羅郡蒲生北村(鹿児島県姶良市蒲生町)をルーツとする。
# 発祥の地は多く、現在では滋賀県や石川県南部、三重県南部、高知県中央部に多く分布する。
# 「北の村」という方位姓。
# 石川県の北村家: 能登国鹿島郡三階村(石川県七尾市)の旧家。越前の朝倉氏の家臣だったが、朝倉家が滅亡後、鹿島郡春木村(石川県中能登町)に移り住み、江戸時代中期に三階村に移った。
# 石川県北村家: 旧富来町(石川県志賀町)の旧家。江戸時代には十村役を務め、1859年に五代目吉左衛門は苗字を許された。【出典】
# その他に、能登国鹿島郡三階(みかい)村(石川県七尾市)や、能登国鳳至郡沖波村(石川県穴水町)の十村役にも北村家があった。【出典】
# 滋賀県の北村家: 近江国北村(滋賀県野洲市)をルーツとし、清和源氏の出。
【苗字の謎が面白いほどわかる本 丹羽基二】より
# 本村の北の方角にできた分村のこと。
# 摂津国住吉郡喜連村の出。
# 関連姓氏: 北邑、北邨、喜多村、来村、来田村。
# 俳優の北村和夫は東京都の出身。俳優の北村一輝は大阪府大阪市の出身。漫才師の西川のりお(本姓:北村)は奈良県吉野郡川上村の出身。弁護士の北村晴男は長野県の千曲市(旧更埴市)の出身。
都道府県毎の名字の特徴 | 名字の様々な区分 |
難読名字 | 難読地名・珍地名 |
地名と災害 | 名字の博物館 |
名字と地名・都道府県編 | 民俗学の広場内の検索 |
■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。【詳細】