「更埴」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 更埴(こうしょく): 長野県千曲市(旧更埴市)

・ 昭和34年に更級郡と埴科郡にまたがる四町村が合併するときに、料郡名を合成した。

・ 更級郡と埴科郡が合併してできた合成地名。【日本地名事典 三省堂】

・ 合併時の町村が、更級・埴科の両郡にまたがっていたことから、両郡名の文字によって合成したもの。【出典

・ 更埴市(こうしょくし): 長野県千曲市。昭和34年(1959年)に、更級郡の稲荷山町と八幡村、埴科郡の屋代町と埴生町の4町村が合併して更埴市へ。市名は、更級郡の「更」と、埴科郡の「埴」の合成地名。平成15年(2003年)に、更埴市、上山田町、戸倉町の3町村が合併して千曲市へ。【出典】  

統計表示