「姶良」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 姶良(あいら): 鹿児島県姶良市(旧姶良郡姶良町)

・ 「姶(おう)」は女性の美しいさま、「ラ」は場所を表す接尾語。美しい土地のことで佳称。【出典

・ 姶良駅(あいらえき): 鹿児島県姶良市西餅田。JR九州・日豊本線。アイラは古い郡名(姶羅郡)と同じ読みで、湿原の意味。【出典

・ 姶良駅(あいらえき): 鹿児島県姶良市西餅田。日豊本線。駅名は、古代の郷名に由来するというが、その語源は不詳。【出典

・ 姶良(あいら): 鹿児島県姶良郡。元来は「始羅(しら)郡」であったが、「始」と「姶」の文字の類似から、古代の「姶良郡」と混乱。ただし、郡域はまったく異なる。正式に「あいら」になったのは、明治4年。シラは、火山灰地をいうシラスと関係するか。【出典】  

統計表示