「美濃部」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「ま」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 美濃部(みのべ)

【2023/05/22:改編】

# 東海地方から滋賀県にかけて多い。

# 近江国甲賀郡蔵田荘美濃部郷(滋賀県甲賀市水口町)をルーツとし、菅原氏の出。菅原道真の孫の直茂を祖とし、戦国時代にこの地に住んで美濃部氏を称したと言われる。

# 美濃部郷(みのべのごう): 平安時代から近江国甲賀郡に見られた郷名。

# 美濃部(美濃の部)は美濃国国造の部曲に由来する。出雲部は?【出典

# 近江国甲賀郡蔵田荘美濃部郷(滋賀県甲賀市水口町)をルーツとする。菅原氏の出。貞茂は六角氏に従った。茂濃のときに織田信長に仕えて近江国甲賀郡に住んだ。1599年に茂益のときに徳川家康に仕え、江戸時代には旗本。【出典

# 近江国甲賀郡の国衆菅原姓で、菅原道真の子の兼茂の末裔という。室町時代から甲賀郡蔵田荘美濃部郷(滋賀県甲賀市水口町)を領する武士として台頭した。戦国時代、貞茂は六角氏に従った。茂濃のときに織田信長に仕えて近江国甲賀郡に住んで、天正10年(1582年)の本能寺の変後、徳川家康の伊賀越えの際に近江国の信楽から伊勢国白子まで従った。慶長4年(1599年)に子の茂益が徳川家康に仕えて江戸時代には旗本。【出典

# 現在は東海地方から滋賀県にかけて多く見られる。【出典

# 「部」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示