「かのう」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「か」行の名字

スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 加納(かのう)

【2022/10/21:改編】

# 代表家紋

# 追加開墾を認められた荘園を加納田といった。

# 愛知県から岐阜県南部に多くみられる。

# 上総国一宮藩主の加納家は、三河国加茂郡加納村(愛知県豊田市加納町)をルーツとする。

# 陸奥の加納氏は陸奥国耶麻郡加納荘(福島県喜多方市熱塩加納)をルーツとし、桓武平氏芦名氏の出。

# 千葉県の加納家

# 東京都の加納家

# 愛知県の加納家  

# 加納(かのう)の地名

# 「加」のつく名字

■ 狩野(かりの・かのう)

【2023/05/19:改編】

# 576位

# 892位【出典

# 代表家紋

# 藤原南家工藤流などに見られる。

# 代表家紋: 丸に二つ引両紋。【出典

# 語源は「刈野」で、草木を焼き払って開拓した畑、焼き畑からきている。

# 全国的には、藤原南家で伊豆国田方郡狩野荘(静岡県伊豆市)をルーツとする伊豆狩野氏の末裔と伝える家が多い。【出典

# 群馬県を中心に、関東地方から静岡県にかけて多く見られる。読み方には、「かのう」の他に、「かの」「かりの」も多いが、群馬県では「かのう」読みが94%近くを占める。次いで、「かりの」「かの」の順。54位は「かのう」読みの順位。【出典

# 群馬県、宮城県などに多く見られる。

# なお、群馬県に次いで「狩野」の名字が多い宮城県では、「かりの」と「かの」がほとんどで、「かのう」と読むのはわずか1%にすぎないほか、北海道でも「かりの」が過半数を占める。【出典

# 群馬県:43位、宮城県:69位、島根県:156位 〜山形県:376位、千葉県:445位など。

# 各地にみられるが、大半は伊豆狩野氏の出。

# 一般的には「かのう」と読むが、宮城県では「かの」又は「かりの」と読むことが多く「かのう」読みはほとんど無い。また北海道でも「かりの」が過半数を占める。

# 駿河の狩野氏は伊豆の狩野氏の庶流

# 加賀の狩野氏も同族。

# 陸奥の狩野氏も同族。

# 上野の狩野氏は上野国拝志荘狩野々(群馬県渋川市赤城町)をルーツとする。

# 相模の狩野氏は相模国狩野荘(神奈川県南足柄市)をルーツとする。

# 伊豆国田方郡狩野荘に由来し、藤原南家の流れをくむ藤原為憲(ためのり)の孫、維景この地に土着して狩野姓を名乗ったのが始まり。
※ 伊豆で狩野と言えば、鮎で有名な「狩野川」。それと、日本画の「狩野派」がありますね。あぁ、タレントの狩野(かのう)英孝もいるね。確か実家は宮城県の神社だったかな。

# 伊豆国の有力豪族で、牧草地を有して良質な馬を育てたので伊豆国最大の勢力をなした。後に宮城県の一迫(いちはざま)川周辺に領地を得たが豊臣秀吉の時代に没落した。

# 安土桃山時代の絵師の狩野永徳は京都の出身。タレントの狩野英孝は宮城県栗原市の出身。

# 工藤伊東と同族。

# 群馬県の狩野家

# 石川県の狩野家

# 京都府の狩野(かのう)家

# 和歌山県の狩野家 

# 熊本県の狩野(かのう)家

# 静岡県の狩野氏: 伊豆国田方郡の国人藤原南家。藤原為憲の孫の維景が伊豆国田方郡狩野荘(静岡県伊豆市)に住んで狩野氏を称した。宇佐美氏河津氏庶流北条早雲の伊豆入部に抵抗して嫡流は滅亡した。駿河の狩野氏はこの庶流で、室町時代には今川氏に属した。【出典

# 宮城県の狩野氏: 陸奥国栗原郡の国人で伊豆の狩野氏の一族。奥州合戦で功を成した狩野行光の子の為祐が陸奥国栗原郡一迫刈敷郷・板崎郷(宮城県栗原市志波姫)の地頭となり、後に大崎氏に従い宗家は一迫氏を称した。江戸時代仙台藩士。【出典

# 越中国の飯久保城(富山県氷見市飯久保)城主。戦国時代、良政は神保長職に従い、上杉謙信の越中入りで上杉氏に属した。天正6年(1578年)に謙信が死亡すると、織田方に転じ、佐々成政が入国するとその配下になった。天正13年に佐々成政が前田利家に敗れて以降の消息は不明。【出典

# 「狩野」の語源

# 「野」のつく名字

■ 叶野(かの)

【2016/12/10:改編】

# 9621位

# 全国に約820人【全国分布

# 藤原氏などにみられる。

# 山形県や茨城県に多くみられる。

# 山形県:683位(約200人)。

# 「加納」「狩野」と起源は同じ。

# 山形県の叶野(かの)家: 東田川郡東堀越村(山形県鶴岡市東堀越)の豪農で信濃国の出と言われる。

# 一宮藩

# 「野」のつく名字

■ 叶(かのう)

【2013/12/12:改編】

# 全国にみられ、特に鹿児島県の奄美地方に多くみられる。「加納」や「狩野」から変化したものと言われている。

# 「叶」の漢字の持つ意味

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示