「伊賀」の地名 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 地名の目次 |
「甲賀」の地名 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
★ 「伊賀」と言えば、忍者でお馴染みの「伊賀」「甲賀」。
このように、伊賀の本家と言えば、「旧伊賀国」
【伊賀国】(いがのくに)
# 伊賀国: 古代にこの地を治めていたという猿田彦命の女吾娥津姫命にちなみ、吾娥が伊賀に転訛した。
# 伊賀国: 吾国(あがくに)に由来する。
■ 宮城県大崎市三本木伊賀
■ 秋田県横手市十文字町佐賀会伊賀利
■ 福島県福島市飯野町大久保伊賀ノ内
■ 福島県福島市八木田伊賀内
■ 福島県郡山市富久山町久保田伊賀河原
■ 福島県郡山市富久山町福原鳴伊賀
■ 福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷
■ 福島県相馬市椎木伊賀屋敷
■ 福島県田村郡小野町皮籠石伊賀土
■ 栃木県佐野市伊賀町
■ 埼玉県加須市伊賀袋
■ 愛知県刈谷市東境町伊賀淵
■ 愛知県蒲郡市大塚町伊賀久保
■ 愛知県知多市伊賀坂
■ 愛知県知多郡阿久比町植大伊賀畑
■ 伊賀町(いがまち): 東京都新宿区三栄町周辺
■ 伊賀(いが): 愛知県岡崎市伊賀町
・ 古くは井賀や位賀とも書いた。文明年間に松平親忠が当地に氏神として八幡宮を勧請して伊賀八幡宮と号し、地名も伊賀と改めたという。
■ 三重県桑名市伊賀町
■ 三重県伊賀市
■ 京都府京都市伏見区桃山町伊賀
■ 京都府亀岡市篠町馬堀伊賀ノ辻
■ 京都府長岡京市下海印寺伊賀寺
■ 京都府木津川市山城町椿井伊賀落
■ 伊賀(いが): 大阪府羽曳野市伊賀。南北朝時代に足利義詮が楠木氏を攻めた時、伊賀出身の部隊が布陣したのに由来する。
■ 兵庫県豊岡市伊賀谷
■ 兵庫県南あわじ市北阿万伊賀野
■ 兵庫県川辺郡猪名川町万善伊賀ノ下
■ 奈良県宇陀郡曽爾村伊賀見
■ 岡山県高梁市伊賀町
・ おう、高梁市には「甲賀」の地名もあるんだね。
■ 広島県三次市作木町伊賀和志
■ 山口県山口市徳地伊賀地
■ 山口県光市塩田伊賀
■ 山口県周南市夜市上伊賀
■ 山口県周南市夜市下伊賀
■ 徳島県徳島市伊賀町
■ 徳島県鳴門市撫養町木津伊賀山
■ 徳島県吉野川市川島町桑村伊賀々志
■ 愛媛県西予市宇和町伊賀上
■ 長崎県大村市溝陸町伊賀峯