「名古屋」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 名古屋(なごや): 愛知県名古屋市

・ 古くは「那古野庄」という庄園に名前があるが、「名護屋」「浪越」「名越」などとも書かれた。名古屋の由来は「気候温暖な土地」を意味する説や、高い波が押し寄せる土地を意味する「浪越」など諸説ある。

・ 名子屋に由来する。名子は中世には領主などから田畑や家を借りて百姓をし、江戸時代には本百姓になった人をいう。

・ 根小屋に由来する。中世の豪族の根城。

・ 「なご(崩壊地形)」+「や(湿地)」で、「崖下の湿地」のことか。【出典

・ なごやかな平地の意味とも言われるが諸説有り。【出典

・ 名古屋: 古くは「那古野」や「名護屋」と書き、海に突き出た岬に由来する。【出典

# 名古屋の意味【出典

・ 日本古語辞典で松岡静雄氏は、「ナゴヤ」を「魚(な)小屋」とし、名古屋市史では「根古屋」の訛りとしている。綜合日本民俗語彙では、「千葉県の東海岸でナヤというものを、西国ではナゴヤと言った。」。名古屋の「ナゴ」は平坦地のことで、尾張名古屋は名古屋城の南方の台地であった。「ヤ」は接尾語。また、「ヤ」を「谷(ヤ)」と考えると、台地を刻む浸食谷が東南から入り込んでいるあたりをそう言ったか。

# 名古屋駅(なごやえき): 愛知県名古屋市中村区名駅。JR東海・東海道本線・東海道新幹線JR東海・中央本線関西本線。12世紀に那古野荘の地名が見られ、那古屋、名護屋から明治3年(1870年)に現在の駅名に。なごやかな平地の意味というが、諸説ある。駅名も開業から1年後の明治20年(1887年)に、名護屋駅から名古屋駅に。【出典

# 「なごや」の語源

統計表示