長崎県内の「宗」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 長崎県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 宗(そう): 長崎県の宗家

# 長崎県の宗家: 対馬藩主桓武平氏の出を称すが、対馬の在庁官人惟宗氏の出という。鎌倉時代に少弐氏の命で対馬の在庁官人の阿比留氏を滅ぼし、対馬の守護代となった。室町時代に対馬国守護となった。 

・ 鎌倉時代から江戸時代末期まで一貫して対馬を支配した領主。桓武平氏平知盛の子の平知宗の子孫を称しているが、実際は対馬の在庁官人惟宗氏の出で、「惟宗」を略して「宗」にしたと言われる。戦国時代、義智は豊臣秀吉の九州征伐の際に秀吉に降って本領を安堵され、関ヶ原の戦いでも西軍に属したが、安堵されて朝鮮との国交回復に努めた。義智の子の義成は家老の柳川調興と不和になり、調興が国書改作を幕府に訴えたため危機に陥ったものの、幕府は対馬藩で外交を担当していた柳川調興を津軽に流すことで決着した。江戸時代の石高は実質3万石弱だったが10万石格の大名として遇された。明治時代には伯爵。【出典】  

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示