静岡県内の「藁科」の名字の詳細
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 静岡県の名字の特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 藁科(わらしな)

# 静岡県内では、静岡市焼津市周辺に多く見られ、遠江地方や伊豆地方には全く見られない。【出典

# 藁科氏は、藤原南家の藤原時理の後裔、入江相良氏流で、駿河国安倍郡藁科村(静岡市)より起こった。南北朝時代に、南朝方に味方した志太郡大津城(静岡県島田市)城主の藁科氏は、1352年に北朝方の今川範氏に攻められて落城した。この一族は、代々藁科郷に住んで、代々安芸守を称し、初代安芸守は今川氏真に仕えたが、二代目の安芸守は武田信玄に属して須津村(静岡県富士市)、身成村(静岡県島田市)を領し、三代目の安芸守は徳川家康に仕え、その子の九郎右衛門も家康に仕えて浅畠村(静岡市)、梅谷郷(清水市)の内を知行し、江戸時代には子孫は旗本。【出典】 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示