「せいの」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 清野(せいの、きよの)

【2022/08/30:改編】

# 代表家紋

# 「清野」は東日本に多く見られる。「せいの」読みと「きよの」読みがあり、全国では8割強が「せいの」読み。新潟県内では、9割が「せいの」読みで、阿賀町にまとまってみられる。【出典

# 清野(きよの): 信濃国埴科郡の国人清和源氏村上氏の一族。村上盛清の六男の惟国が更級郡安川に住んで安川氏を称した。そして、その二男の国仲が埴科郡清野(長野県長野市松代町)に住んで清野氏を称した。代々、村上氏の代官を務め、国俊のときに倉骨城を築いた。1553年に信秀は村上氏の滅亡に際して一旦越後国に逃れたが、1559年に越後国に戻り、武田信玄に仕えた。【出典

# 長野県の清野(きよの)家

# 「清」のつく名字

# 「野」のつく名字

■ 情野(せいの)

※ 全国では5135位(約2100人)の名字だが、山形県(214位約900人)と、約43%は山形県に分布する。

【2015/01/27:改編】

# 全国5135位

# 清和源氏村上氏流などに見られる。

# 山形県特有の名字米沢市に多く見られる。

# 山形県:214位など。【全国分布

# 信濃国埴科郡清野(長野県長野市松代町清野・きよの)をルーツとした清野から変化したもので、上杉家と一緒に米沢市に移り住んだ「清野(きよの)」氏が「情野」に変えた。

# 「野」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示