「武鑓」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「た」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 武鑓(たけやり、むやり)

【2021/03/24:改編】

# 全国のほとんどが岡山県倉敷市にみられる。

# 武鎗(むやり)氏

・ 陸奥国栗原郡の国人。「武槍」とも書く。武鎗城(宮城県栗原市若柳)に拠って葛西氏に属した。1591年に重信が伊達政宗に謀殺された。【出典

・ 武鑓(むやり): 宮城県栗原市若柳武鎗。武鎗とも書く。北部は丘陵,南部は平野が開け夏川が東流する。武鑓城または西館と称する古館があり、館主は葛西氏の家臣武鑓典膳または天暦入道ともいい、両人が同一人物であるとの説もある。地名の由来は、武鑓典膳・武鑓城にちなんだものとされているが、また別の伝説によれば藩政期に当村肝煎文五郎が百姓三次と争い、三次を寃罪ではりつけにした際、三次は槍で6度刺されて絶命したため、この六槍をもじって武鑓と称したともいう。しかしこれは順序が逆で、「むやり」の地名が先にあって、それに基づく人名であり伝説であると思われる。なお、地内には西館に対して東館があり、東館は葛西氏の臣山崎玄蕃の居館であったと伝える。戦国期の当地方は葛西氏の勢力圏であったと考えられる。【出典

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示