「武者・武舎」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「ま」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 武者(むしゃ)

【2022/07/26:改編】

# 群馬県、長野県、新潟県にまとまってみられ、群馬県内では西毛に多く見られる。

# 群馬県の武者家: 安中市松井田の旧家で、信濃国佐久郡の出という。【出典

# 長野県の武者家: 藤原氏庶流で、戦国時代には武田家に仕え、武田家が滅亡後には徳川家に仕え、江戸時代には旗本。【出典】 

# 信濃国をルーツとするか。藤原氏の出を称す。戦国時代には武田氏に従い、信濃国佐久郡大沢城に拠っていた。武田氏の滅亡後、満安は徳川家康に仕え、江戸時代には旗本。【出典

# 宮城県、新潟県、群馬県に多く見られる。

# 「武・竹」のつく名字。 

■ 武舎(むしゃ)

【2022/04/04:新載】

# 長野県の名字次項の武者氏から転訛したもの。信濃国佐久郡の鷹取城が落城後、城主の武者義忠の一族は、武舎・武捨などに改姓して近隣に土着した。【出典

# 現在は、長野県小県郡東部町と北佐久郡望月町(現佐久市)にまとまってみられる。【出典

# 長野県の武舎家: 「武者」から転じたという。【出典】 

# 「武・竹」のつく名字。 

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示