「ながしま」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「な」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 長島(ながしま)

【2023/05/23:改編】

# 代表家紋

# 薩摩の長島氏は出水郡長島(鹿児島県出水郡長島町)をルーツとする。代々、長島を支配した。【出典

# 薩摩国出水郡長島(鹿児島県出水郡長島町)の島主。大蔵姓。大蔵義種の子の種親が長島太郎兵衛を称した他、大蔵種秀の子の頼種も長島弥六を称した。南北朝時代には、堂崎城(長島町)に拠った。以後、代々長島を支配していたが、天文3年(1534年)の鎮真のときに相良氏に敗れて長島から逃れて、出水に落ちた。【出典

# 現在は、関東地方にまとまってみられ、千葉県長生郡白子町では4位。また、埼玉県さいたま市から行田市にかけて多く見られる。【出典

# 静岡県の長島家

# 兵庫県の長島家

# 「島・嶋」のつく名字

# 「長」のつく名字

■ 永島(ながしま)

【2022/11/05:新載】

# 相模国三浦郡に桓武平氏三浦氏庶流の永島氏がいた。戦国時代には北条氏に従い、江戸時代には公郷村の名主をつとめた。現在も神奈川県の三浦半島に多く見られる。【出典

# 旗本の永島家は藤原北家秀郷流の出という。【出典

# 「島・嶋」のつく名字

# 「永」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示