「楢崎」の名字の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「な」行の名字
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 楢崎(ならざき)

【2022/10/26:改編】

# 備後国の楢崎氏は芦田郡久佐村楢崎(広島県府中市)をルーツとする。湯原清信が大和国宇陀郡(奈良県)を領して宇多氏を称し、豊武のときに足利尊氏に仕えて芦田郡の地頭になり、楢崎城に拠って楢崎氏と改称した。のちに、毛利氏に仕え、江戸時代には長州藩士。【出典

# 戦国時代、美作国にも楢崎氏がいた。尼子氏をへて毛利氏に仕えた。【出典

# 近江国犬上郡楢崎(滋賀県犬上郡多賀町)発祥の楢崎氏もある。六角氏に仕えた。【出典

# 現在は、広島県東部と福岡市周辺に多い。【出典

# 近江国犬上郡楢崎から起こったのは山崎憲家の子孫の楢崎盛家の系で、のちに佐々木満経の後裔の高郷が養子に入り、佐々木氏古族および宇多源氏の二系を合わせた佐々木氏流。六角佐々木氏に属したが、一族は安芸国・美作国・備後国でも豪族となった。代表家紋は「四つ目紋」「釘抜紋」。【出典】【家紋のデータ

# 広島県の楢崎家

# 「崎」のつく名字

# 「楢」のつく名字

都道府県毎の名字の特徴 名字の様々な区分
難読名字 難読地名・珍地名
地名と災害 名字の博物館
名字と地名・都道府県編 民俗学の広場内の検索

■ このサイトで使用している「名字の順位」「全国の概算数」「都道府県毎の順位」などについてはこちらを御覧下さい。詳細】 

統計表示