「多賀」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 多賀(たが): 茨城県多賀郡。滋賀県犬上郡多賀町。

・ 古くは「多珂」と書いた。「タカ」の転で、「高くなったところ」の意味。【出典

■ 多賀(たが): 茨城県日立市多賀町
・ 常陸多賀駅(ひたちたがえき): 茨城県日立市多賀町。JR東日本・常磐線。もっと古くは常道(ヒタ・チ)と書かれ、日高見国(陸奥国)へ通じる道だからという意味という。それが常陸と書かれたり、日立と書かれたりする。また漬地(ヒタチ)で、湖沼の多い湿地帯のことであるという説もある。タガは高い所の意味。【出典

統計表示