「菊」の家紋
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 家紋のはなし
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 「菊」の家紋の解説

■ 菊紋(きくもん)

# 十二葉菊紋: 藤原氏師尹流の堀内家出典

# 十四葉菊紋: 藤原北家秀郷流の松田家出典

# 三つ割菊紋: 箱根神社(神奈川県)。久保田家

# 閑院菊紋(かんいんぎくもん): 親王家の閑院宮家の家紋。浮線綾紋様で菊花を描いた紋様。【出典

 
   
丸に菊一紋  丸に菊一紋
捻じ菊紋  捻じ菊紋
割り菊紋  割り菊紋(わりきくもん): 菊の花を割り、割り面を外にして上下から向かい合わせた紋様。【出典
水戸菊紋  水戸菊紋
菊輪紋  菊輪紋
一つ葉横見菊の丸紋  一つ葉横見菊の丸紋 ※丸紋の意味 ※横見の意味
三つ横見菊紋  三つ横見菊紋(みつよこみきくもん): 親王家の有栖川家の家紋。横から見た姿の菊を三つ、尻を合わせて寄せた紋様。【出典】 ※横見の意味
二葉抱き菊紋  二葉抱き菊紋 抱きの意味
八つ菊輪紋  八つ菊輪
八重菊輪紋  八重菊輪紋 ※八重の意味
丸に二つ半菊紋  丸に二つ半菊紋(まるにふたつはんぎくもん): 十六菊を二つに割った二つの半菊を、上下にずらして、周囲を丸で囲った紋様。【出典
三ツ割り菊紋  三つ割り菊紋(みつわりきくもん): 菊の花を割り、割り面を外にして三つ寄せた紋様。【出典
丸に三つ割り菊紋  丸に三つ割り菊紋(まるにみつわりきくもん): 神奈川県箱根町の箱根神社の神紋。「三つ割り菊」を丸で囲った紋様。【出典
陰三つ割り菊紋  陰三つ割り菊紋
桐花付き三つ割り菊紋  桐花付き三つ割り菊紋
三つ割り亀甲葉菊紋  三つ割り亀甲葉菊紋
浮線菊紋  浮線菊紋(ふせんぎくもん): 菊の花と葉を「浮線蝶」に見立てて描いた紋様。【出典】 ※浮線の意味
変わり花敷き菊紋  変わり花敷き菊紋
葉敷き横見菊紋  葉敷き横見菊紋(はしきよこみきくもん): 八重の鬼菊を横から見た姿で描き、下に割った葉を敷いて丸く描いた紋様。【出典】 ※横見の意味
乱れ菊紋  乱れ菊紋(みだれきくもん): 花弁を不規則に乱れさせた菊花を、斜め上方から見た姿で描いた紋様。【出典
裏乱れ菊紋  裏乱れ菊紋(うらみだれきくもん): 花弁を不規則に乱れさせた菊花を、裏面から見た姿で描いた紋様。【出典
饅頭菊紋  饅頭菊紋(まんじゅうきくもん): ふくよかな立体的な饅頭形に描いた菊紋。【出典
割り桐に三つ割り菊紋  割り桐に三つ割り菊紋
三つ胡蝶に鬼菊紋  三つ胡蝶に鬼菊紋
八弁菊花紋  八弁菊花紋: 八つ菊紋(やつぎくもん): 八枚の花弁を持つ菊紋。【出典
十菊紋  十弁菊花紋
十二弁菊花紋  十二弁菊花紋: 十二菊紋(じゅうにきくもん): 十二枚の花弁を持つ菊紋。久留氏、猪子氏、菅谷氏堀内氏などの旗本家に見られる。【出典
   
   十六弁菊花紋
   菊水紋
   その他の菊紋
   

■ 十六弁菊花紋・十六葉菊紋: 十六菊紋は天皇家の定紋川村家

# 十六葉菊紋: 正親町源氏の広幡家清和源氏義家流の里見家岩松家喜連川家宇多源氏佐々木氏流京極家出典

# 須藤家牧野家

# 十六弁裏菊花紋: 石山寺

# 心に小の字の十六八重菊紋: 青蓮院

# 花心に壬生の字饅頭菊紋: 壬生寺

# 十六八重菊紋: 北海道神宮(北海道)、靖国神社(東京都)、明治神宮(東京都)

# 十六菊紋(じゅうろくきくもん): 十六枚の花弁を持つ菊花を描いた紋様。織田家豊臣家前田家毛利家伊達家替紋。【出典

# 有栖川菊紋(ありすがわきくもん): 親王家の有栖川家の家紋。「十六葉八重表菊」の中に「八重桔梗」を据えた紋様。【出典

# 井筒に十六菊紋(いづつにじゅうろくぎくもん): 江戸時代旗本夏目家の家紋。井筒の中に「十六菊」を描いた紋様。【出典

# 五瓜に十六葉菊紋(ごかにじゅうろくはぎくもん): 五瓜の中に、十六弁の菊の花を描いた紋様。【出典

# 十六重ね菊紋(じゅうろくかさねぎくもん): 「十六菊」を、大小二段に重ねて描いた紋様。【出典

# 陰十六菊紋(かげじゅうろくぎくもん): 「十六菊」を輪郭のみで描いた菊紋。【出典

十六弁菊花紋  十六弁菊花紋
八つ鐶に十六菊紋  八つ鐶に十六菊紋
十六弁裏菊花紋  十六弁裏菊花紋: 十六裏菊紋(じゅうろくうらぎくもん): 十六枚の花弁のある菊花を、裏側から見た姿で表した紋様。【出典
十六鬼菊紋  十六鬼菊紋: 鬼菊紋(おにぎくもん): 「十六」の花弁の先を尖らせて描いた紋様。【出典
十六剣菊紋  十六剣菊紋: 剣菊紋(けんぎくもん): 「十六菊」の花弁を剣形に表現して描いた紋様。【出典
   

■ その他の菊紋

   青山菊紋: 青山家。 青山菊紋(あおやまきくもん): 丹波国の篠山藩の青山家の家紋の一つ。「十六菊」を立て、その左右に葉を交差させて描いた紋様。【出典
抱き菊の葉に菊紋  抱き菊の葉に菊紋(だききくのはにきくもん): 二枚の菊の葉を左右から抱き合わせ、中心に「十六菊」を据えた紋様。【出典】 中井家 抱きの意味
抱き菊の葉紋  抱き菊の葉紋(だききくのはもん): 二枚の菊の葉を、左右から抱き合わせた紋様。「抱き梶」に酷似する。【出典】 抱きの意味
光琳落菊紋  光琳落菊紋 ※光琳の意味
板倉菊紋  板倉菊紋(いたくらきくもん): 備中国の備中松山藩板倉家替紋。「十六葉八重表菊」を「左三つ巴」の形に切り抜いたように描いた紋様。【出典
三つ違い菊の葉紋  三つ違い菊の葉紋
大宮菊紋  大宮菊紋(おおみやぎくもん): 野菊の花の茎を三つ合わせ、間から三枚の葉を伸ばした紋様。【出典
葉付き光琳菊紋  葉付き光琳菊紋 ※光琳の意味
   

■ 

 
   
   
   

■ 家紋の画像データについて

統計表示