京極家
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu 「家」のTop
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 京極家: 「京極」の名字の由来

# 京極家: 代表家紋

・ 宇多源氏佐々木氏庶流近江国守護となった佐々木信綱の四男の氏信を祖とする。京都の京極に屋敷があったので、佐々木京極と号したことから、京極氏を称した。【戦国大名「御家」系譜事典 宝島社 監修:森岡浩】

# 京極家(丸亀、多度津、豊岡、峰山)

室町時代からの守護大名京極高次の母は浅井長政の姉妹で、高次は岐阜の織田信長のもとに人質に送られた織田家に属していたが、本能寺の変に際して明智光秀に味方した。しかし、妹の竜子が秀吉の側室になったことから赦された。のちに近江国大津(6万石)を領し、淀君の妹のお初を嫁にしている。関ヶ原の戦いの後には若狭国小浜9万2千石。その後出雲国松江26万4千石を経て、讃岐国丸亀6万石。讃岐国多度津1万石は分家。

# 京極家
・ 室町時代初期からの守護大名戦国時代には近江国の北部を領していたが家臣の浅井家によって実権を奪われた。その後、織田信長に従ったが、本能寺の変に際して明智光秀に荷担。しかし、同じく光秀に荷担した旧若狭国の守護の武田元明に嫁していた妹の竜子が豊臣秀吉の側室になったことから許された。【江戸の殿さま 全600家 八幡和郎 講談社】

統計表示