「浅野」の地名 | |
【参考資料・文献】 | 【利用上の注意】 |
名字の由来のTop | 地名の由来のTop |
名字と地名のMenu | 地名の目次 |
「浅野」の名字 |
スポンサーリンク |
スポンサーリンク |
■ 浅野町(あさのちょう): 神奈川県川崎市川崎区浅野町
■ 浅野(あさの): 石川県金沢市浅野本町。地名の由来は、往古この周辺一帯が広野で、これを浅野と称したためとも、本来「麻野」で古くは麻の生産を行い麻畑が多くあったことによるともいう。【出典】
■ 浅野(あさの): 長野県長野市豊野町浅野
・ 信濃浅野駅(しなのあさのえき): 長野県長野市豊野町浅野。飯山線。浅い川、浅い沼があるところにつけられた地名。【出典】
■ 浅野(あさの): 岐阜県土岐市肥田浅野。地名の由来は、当地に美濃国の守護の土岐氏一族浅野判官光行の居住した浅野館があったことによるという。【出典】
■ 浅野(あさの): 愛知県一宮市浅野。地名の由来は、禅林寺の木造薬師如来座像の明応6年修理銘に「丹羽郡下麻野」とあり、麻の産地から起こったとする説がある。戦国期杉浦五左衛門居城とされる古城跡があり、また、豊臣秀吉・徳川家康の重臣浅野長政は当地の出身と伝えられる。
■ 浅野(あさの): 兵庫県神崎郡市川町浅野。地名は地形から来たものかとも言われる。
■ 浅野(あさの): 香川県高松市香川町浅野。地名の由来は、往古、麻の繁茂する荒野で麻野と称され、のち浅野に転化したものという。【出典】