「金沢」の地名の由来
参考資料・文献 利用上の注意
名字の由来のTop 地名の由来のTop
名字と地名のMenu  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

■ 金沢(かなざわ): 石川県金沢市

・ 小立野(こだつの)台地で砂金採掘を行った「金洗沢」に由来すると言われる。

・ 西金沢駅(にしかなざわえき): 石川県金沢市西金沢。JR西日本・北陸本線

・ 西金沢駅(にしかなざわえき): 野々市駅(ののいちえき)→西金沢駅。旧北陸本線。野々市は中世以来の地名で、かつては「野市」と書かれたこともある。市場にちなむ地名とされ、近世も北陸道の宿場町として栄えた。明治31年(1898年)に北陸本線が開通。その後、大正時代になって、初代野々市町が開設された。その後、石川鉄道(現北陸鉄道石川線)が新野々市駅(初代・野々市駅に隣接。現・新西金沢駅)から鶴来(つるぎ)まで開通した際に、野々市の市街に接して上野々市駅が設けられた。同鉄道はその後金沢電気軌道となって、大正14年(1925年)にはターミナルであった犀川左岸の西金沢駅を「白菊町」と改めたが、その5カ月後には北陸本線野々市駅(初代)が西金沢駅に改称された。【出典

・ 金沢駅(かなざわえき): 石川県金沢市木ノ新保町。JR西日本・北陸本線

・ 東金沢駅(ひがしかなざわえき): 石川県金沢市三池町。IRいしかわ鉄道

・ 金沢の地名集

・ 金沢: 「いもほり藤五郎」の民話によると、昔、山芋を掘って売っていた藤五郎という純朴な生年が、芋のひげについた砂金を洗っていたと伝わる泉が「金洗沢(かなあらいざわ)」と呼ばれ、それが後に地名となった。兼六園にある「金城霊沢」がその泉という。【出典

・ 「金沢」の名字の由来

統計表示